何が何だか赤外線写真 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

Windowsフォトではどうにもならない・できない、ので、ついにSONYの無償ソフト Imaging Edge Desktop/Edit  を導入。

自分はα350のオーナー様なので、大威張りで利用する。

RAWファイル(ARW拡張子)のファイルを「Edit」で読み込んで、修正後、現像書き出しを行う。

 

▽元写真、Zomei IR760で撮影

 

 

▽色温度を少しだけ上げて、色相を最大+100%にセット。

一見、普通の写真(?)に戻るが、よく見ると不思議な世界。

 

▽元写真、SAL50F14でISO3200、開放1/5秒。

 

▽同様に、Imaging Edge Desktop/Editで、以下同断。

 

▽もう一枚。現像後のみ。ASA3200で撮影したため、ノイズが多い。