通夜前日、時間があったので、三人(実の甥御さん二人)で掃除に行ったときの写真を忘れないように貼って置く。閲覧注意である。
通夜の当日の夕方も、甥御さんと一緒にゴミ出しを行った。葬儀そのものも掃除も、大変に協力していただいた。それと言うのも義母(父の再婚相手)が、義母自身が亡くなった際のの保険金受取人に、二人の甥御さんを指定してくれていたからか。
トータルで考えて、これは義母(父の再婚相手)の正しい判断だったであろう。
もしそうでなかったら、今回の掃除も、ほって置かれたり、あるいは葬儀の準備も手伝ってくれなかった(姪御Aさんのように)であろう。一体全体どうなっていたことか。
▽仏間(応接間)の床の間
▽仏間のテーブル。貰いもののお菓子・食品が山積み。
▽リビング-1、寝具や日用品が山積み。
▽リビング-2、カーペットには髪の毛が散乱しており、数か月以上、ここで生活していたらしい。
▽リビング-3
▽キッチン、蛇口故障で漏水、水道代は二ヶ月で二万を超えていた(相続人ではない自分が支払った)。
▽キッチン、生ごみ蓄積放置。臭気がとんでもないことになっていた。泡ハイターとマジックリンで何回か掃除をした。
▽冷蔵庫-1、ぎっしり詰まっている。
▽冷蔵庫-2
▽冷蔵庫ー3、ドア側
▽冷蔵庫-4、下の方は空。屈んでアクセスするのがつらい位置だったのか。
▽冷蔵庫-最下段はオープンのまま放置。冷蔵庫のコンプレッサーがぶんぶん唸る音が不気味に響く。
▽キッチンのガスレンジ回りの油汚れと臭気がひどい。ガスレンジを粗大ごみに出したあとも、かなり臭いが残っていた
▽ガスレンジを粗大ごみ(9/11)に出したあと。この状態でも、キッチン全体がかなり臭かった。
▽勝手口にはプラごみや牛乳パックが散乱。
▽勝手口。棚を見ると昔は整理されていたことが分かるが、最後はいろいろ投げ捨てていたのだろう。
▽上の勝手口の写真で牛乳パックが多数捨てられているが、毎日、電子レンジで温めて飲んでいたらしい。
しかし、最期はセットだけして飲めなかったらしい。掃除に行った際には黒ずんだ牛乳入りのカップが庫内に置かれたままでコバエがわいていた。墓参りの際には牛乳をお供えしてあげようと思った。