・阿弥陀如来様と相思相愛のお客様♪ | ちょっとだけスピリチュアルきどり♪

ちょっとだけスピリチュアルきどり♪

ちょっとだけ霊感がある、中途半端な私のスピリチュアル日記。
感じた事、不思議な経験を書いてます。

飛行機欠航という、今まで経験した事のないハプニングにあいましたが

なんとか無事に福岡エステ&整体、終了致しました。

お越し頂きましたお客様、ありがとうございます。



で、せっかくですので福岡エステのお客様体験談をば。

わたし的に、とても羨ましいお話でしたので~♪


お寺のお嬢様が、1月、2月共いらしてくださったんです。

お客様は、前世から阿弥陀如来様に尽くしていらっしゃいって

現在、実家のお寺も阿弥陀如来様がご本尊で

そのお客様の事を、阿弥陀如来様ががっちり護っていらっしゃいました。



そしてこの2月にお越しの時には

「阿弥陀如来様らぶだし、仏様ラブなんですけど

浮気じゃないんですが(笑)、神社の神様には誰かご縁がないんですかね?」

とのご質問が。



じゃあ視てみますね~と言ったものの

阿弥陀如来様がで~ん!と前に立ちはだかって、全く視えない(笑)。



その後ろに誰かいそうな気がして、頑張って覗きこんだのですが

う~ん、後光で視えない・・・

困ったな~と思っていたら



「牛頭天皇」



と、いう声が聞こえました。



牛頭天皇ということは・・・スサノオ様!

「スサノオ様ですね、牛頭天皇って聞こえたので。

京都の八坂神社とか、牛頭天皇の形でスサノオ様を祭ってますよ。」

と、お話させていただいたら

「京都の旅行の時に、ぜひ行ってみます!」

とのお答えでした。



そして、その場はそれで終わりだったのですが

帰りの飛行機の中で、このブログの常連様である(笑)

元天狗付きお客様との会話をふと思い出したんですよ。



「大日如来様は天照大神様なんだよね」



そっかぁ、じゃあスサノオ様も誰かに該当するのかな?

と思い、大阪に戻って自宅のPCで調べてみると

恐るべし事実が!!



和歌山の熊野三社の説明で見つけたのですが

世界遺産となりました紀州の熊野三山
(熊野本宮大社、主祭神が家津美御子大神=スサノオの命、本地佛阿弥陀如来)
(熊野速玉大社、主祭神が速玉大神=イザナギの大神、本地佛は衆生の苦悩、
病気を救済する薬師如来)
(熊野那智大社、主祭神が牟須美神=イザナミの大神、本地佛は千 手観音)
本宮は西方極楽浄土、新宮は東方の浄瑠璃浄土、
那智は南方補陀洛浄土の地であると考えられ、熊野全体が浄土であるとみなされ、
貴族民衆を問わず熊野詣が流行し、「蟻の熊野詣」の里謡を生みました


ようはですね~
スサノオ様=阿弥陀如来
なんです!!


あまりに驚いたのでお客様にご連絡をしたら
「そういえば、忘れてました。
メジャーな伊勢神宮や出雲大社にはまだ伺った事がありませんが、ありました。
熊野古道と那智の滝には行きました。縁がある所には行くんですね。驚きました。」
との返信をいただきました。


うわぁ、本当に阿弥陀如来様に護られているんですね。
ここまで相思相愛だと、羨ましいです。
誰かわたしと相思相愛になってくれないかしらね・・・


夫と相思相愛じゃん!というコメントは受付しません(笑)。