さんまの炊き込みご飯 は今年初のサンマを使っての炊き込みごはんです♪サイコーでした! | 作って食べて飲んで寝るだけ

作って食べて飲んで寝るだけ

いままでテキトーな目分量レシピだったけどムスメのためにも記録していこうか、と。
意外と計るの好きかも。
気になっているレシピにもいろいろ挑戦中。

いつも読んでくださる方も
初めましての方も
こんばんは照れ星空

このブログは
日々つくったお惣菜レシピと
しょーもなーい話を
つらつら書いてるだけですが
読んでいただき
本当にありがとうございますルンルン

オシャレ〜なおかずや
映え〜なおかずは作れませんが
美味し〜い!と思えるおかずを
毎日ムスメのために
作っていきますので
優しく見守っていただけたら
幸いですネザーランド・ドワーフ乙女のトキメキ

献立に悩んだことはなく
なんとなーく浮かんだレシピを
ちゃちゃっと作ってる感じ

基本はお弁当のおかずなので
単品に彩りはおさえつつ
お弁当箱に詰めて はじめて
彩りが映えるようにしていますお弁当



さてさて、サンマ、秋刀魚

今年は脂のりもよくて美味しいと
あちこちで聞くので
本来サンマ好きなワタシが
これを逃すテはない!

ということでサンマを買い
塩焼きからの炊き込みごはんと
あいなりましたラブ

今回、スパイスは特に使わずに
オーソドックスな味わいにキラキラ





材料


  • さんま 2尾
  • 塩 ひとつまみ
  • 米 2合から大さじ2引く
  • もち米 2合
  • 白だし 大さじ3
  • 大葉 10枚
  • 白炒りごま 小さじ1


作りかた


  1. さんまに塩をふり、グリルで焼く。
  2. 炊飯器に白だしを入れる。
  3. の量を確かめたら、上にさんまをのせて【炊き込みモード】で炊く。
  4. 大葉を千切りにしておく。
  5. 3ごはん]炊きあがったら、さんまの骨を取り、[4大葉]と白炒りごまを加えて、全体的によく混ぜ合わせる。