いつも読んでくださる方も
初めましての方も
こんばんは

このブログは
日々つくったお惣菜レシピと
しょーもなーい話を
つらつら書いてるだけですが
読んでいただき
本当にありがとうございます
オシャレ〜なおかずや
映え〜なおかずは作れませんが
美味し〜い!と思えるおかずを
毎日ムスメのために
作っていきますので
優しく見守っていただけたら
幸いです

献立に悩んだことはなく
なんとなーく浮かんだレシピを
ちゃちゃっと作ってる感じ
基本はお弁当のおかずなので
単品に彩りはおさえつつ
お弁当箱に詰めて はじめて
彩りが映えるようにしています
さてさて、夏野菜が
八百屋にたくさん盛られてて
ワクワクしちゃうワタシ

摘果メロンは一度しか買えなかったけど
(タイミングの問題ね)
お安い価格だった完熟メロンは
何度か食べられたし
今度はスイカ買っちゃおうかな〜と
近所の安売八百屋に
行くのがほんと楽しみなんですよね
そうしたら先日
赤紫蘇が束売りしてたので
と思い立ち、むんずと
束を掴んでレジに行ったはいいものの
ほかの野菜と合わせたら
結構な重さになったよね(笑)
ふうふう言って
持って帰ってきましたよ、ええ![]()
![]()
ま、紫蘇ジュースのレシピは
また今度にするとして
そんな感じで今回は
【ラタトゥイユ】
しかも志麻さんレシピ
ワタシ、今までテキトーに
ラタトゥイユ作ってた気がしたので
ここいらで一度
基本に立ち返ろう、と
まずは
志麻さんレシピを習得すべく
ネット検索
このレシピ、すごいのは
水ナシ、スープナシ、塩のみ
もちろんローリエとかは使うけど
基本、野菜と塩
あと炒めるときのオイル
いままで独学で作ってたときは
にんにく・生姜とか
コンソメスープの素とか
なんだったらスパイスもあれこれ
いろいろ入れたほうが
美味しいよね
って
思ってたけど
そーじゃなくても
じゅうぶん美味しくできるんだな、と
思い知らされました

もちろんマイレシピの
ラタトゥイユも好きだけどね
いい勉強になりました
ちなみに志麻さんラタトゥイユには
入ってないにんじんが
今回は入ってます🥕
なぜって?
余ってたからですよ
ウフ
美味しかったのでGOOD

材料
- 玉ねぎ(中) 1個
- 茄子 1〜2本
- ズッキーニ(中) 1個
- にんじん(中) 1本
- パプリカ(赤・黄) 各1/2個
- オリーブオイル 大さじ1半
- 塩 小さじ1
- カットトマト缶 1缶(400g)
- ローリエ 1枚
- タイム 小さじ1/2
作りかた
- 玉ねぎは皮をむき、くし切りにする。
- 茄子とズッキーニは皮を縞剥きにし、1cm厚さくらいの輪切りにする。
- にんじんも皮をむき、1cm厚さくらいの輪切りにする。
- パプリカはヘタを取り、2〜3cm角に切る。
- 鍋にオリーブオイルをひいて火にかけ、中火で[1玉ねぎ]を2分ほど炒める。塩をひとつまみ入れる。
- [2茄子・ズッキーニ][3にんじん]を加え、さらに炒める。
- [4パプリカ]を加え、さらに炒める。
- トマト缶を加え、全体的によく混ぜ合わせる。塩をひとつまみ入れる。
- ローリエとタイムを加え、10〜15分くらい弱めの中火で煮込む。
- 味見をして、味が薄いようであれば塩で調節する。



