過ごしやすい暑さになってくると
夏だからこそ食べたい
南蛮漬けを作りたくなる〜

ってことで
さばのカレー南蛮漬けを
作りました
さばに直接カレー粉なじませて
漬け液にもカレー粉入れるので
香りがよく
食欲もすすみます〜

今回は茄子、にんじん、ピーマンを
一緒に漬け込みましたが
お好きな野菜をいろいろ入れてみて
材料
- さば(三枚おろし) 2枚(300g)
- 塩 適量
- カレー粉 小さじ1
- 片栗粉 適量
- にんじん(小) 2本
- なすび 1本
- ピーマン 2個
- 油 大さじ2
【漬け液】
- めんつゆ 大さじ2
- 水 50cc
- 酢 大さじ1
- はちみつ 大さじ1/2
- 昆布茶 小さじ1/2
- ローリエ 1枚
- カレー粉 小さじ2
- ガラムマサラ 小さじ2
- 鷹の爪(輪切り) 小さじ1
作りかた
- さばは小骨を取り、塩をふって10分放置。お湯をかけて臭みをとる。水気をきり、食べやすい大きさに切る。カレー粉をふってなじませる。
- 【漬け液】の材料を大きめの保存容器に混ぜ合わせておく。
- にんじんは皮をむいて食べやすい大きさに乱切り。電子レンジ600Wで3分チンする。
- なすはヘタを取り、1cm厚さの輪切りにする。
- ピーマンもヘタを取り、食べやすい大きさに切る。…ぜんぶ食べやすい大きさだなっ(笑)
- [1さば]に片栗粉をまぶす。
- フライパンに油を入れ、[6さば]をきつね色になるまで、表裏 揚げ焼きする。
- [2漬け液]に[7さば]を入れ、[4なす]を焼き目がつくまで焼く。つづけて[3にんじん][5ピーマン]を焼く。
- 焼きあがったモノから[2漬け液]に入れていく。
- 粗熱が取れたら1時間から半日、冷蔵庫で冷やす。



