どーも。
どーも。
だいぶご無沙汰です。
で、申し訳ありませぬが、しばらくまたご無沙汰すると思います。
今日は色々ご報告。
つっても、別に大したことじゃないけど。
この「ご無沙汰」の間、元気にしておりました。
そして海外デビューも果たしてきました。
なんとか無事にサムイ島旅行に行って帰ってこれたぞーい!!
1歳1カ月でもなんとか行けたぞーい!!
で。
ちびっこ連れての海外旅行は、やっぱり不安もついてくるので、あたしもまぁいろいろサイトを調べて参考にしたり、あとは腹をくくって「行くぞ!!!!」なんて感じでしたので(?)このちびっこ連れての海外旅行に関しては、今後の「ご無沙汰」が落ち着いたら、記事にします!!
これから思い出作りに海外行く人とかに参考にしてもらえたらいいなーと思うので!!!
で、突然寒いところから南国に連れて行かれたくー坊。
初めてのプールも初めての海遊びも初めての砂遊びもすべて海外で果たす!!!という
『本当、最近の子は・・・( ̄ー ̄;』
って感じでしたが、どれも毎日飽きずに楽しんでおり、ほぼ滞在中はホテルのプールと海で遊んでいたおかげで日焼け止めをがっつり塗ったのにもかかわらずこんがりと焼け。
そして。
帰ってきたら
保育園内定。
が届いておりました。
旅行中、携帯をオフっていたわたくし。
成田についてオン!したら、ママ友からメールが来ていて、なんと3つとも落選!という内容だったので、正直
駄目だったか・・・・。
と思ってこれまた腹をくくって家のポストをあけたのですが、なんとか内定を頂いておった。
第一希望は駄目だったのだけど、なんとか第二希望の私立の認可に引っ掛かりました。
でも。
今回ばかりは、本当運がいいといいますか。。。
品川区、待機児童を解消すべく保育園をいくつも作ってくれておりますが、それでも1歳児枠はかなりの狭き門!!!!!!
うちがなんとか引っ掛かったのも、この「新しく設立される保育園」ができるおかげでして。
それがまた
通えるところ。
にできたのが大きい。
これができなかったら正直駄目だったと思う。
本当応募数、半端なかったし!!!
3つ落選したママ友も「近くに新しいところができるとか、比較的応募の少ない地域とか、保育園が多い地域じゃないと1歳児枠、今回かなり難しかったって区役所から言われた」と言っていた。
なので、うちは本当運が良かったとしか言えません。
とにかく「引っ掛かってくれてよかった」です。
新設される保育園なので、いろいろ通いだしたら「ん???」ってこともあるかもしれないし、正直保育園の場所とかはかなりの大通りに面しているし、園庭がなく、代替園庭はそのかなりの大通りのかなりの車の交通量の多い通りに面したこれまたちーーーーーーーーーーーーさい公園で、それを考えると
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・。
と思うのだけど、もうそんなこと言ってる場合ではない

話はちょっとすっ飛ぶけど?
実家の近くに、本当近くに保育園ができることになって、これがまた住宅地の中にできるんだけど、植木屋?っていうの?昔からあるすっげー広い土地を売ったみたいで、そこにできるもんだから、保育園もばかでかくて、なんと園児120名予定なんだって。
そんで駅から遠いうえにそんなでかい保育園だもんだから、園庭もデカそうで、自然も横浜市とはいえかなりの「ここ、横浜市!?」な場所なので、みため良さそうなんだよね

今実家にいるんだけど、オカンが
『あそこにできる保育園に通えたらくー坊もいいね~。あたしもお迎えに行けるし、保育園といえどもあんだけ広かったら楽しいだろうね』
と言っていた。。。。。
いろいろ想像して?いや、妄想して「移り住みたい」と思ったのは正直なところ(笑)
ま、待機児童が多い横浜市。
移り住んでも実家がこれだけ近かったら
『両親の家に預けてください』
と言われるに違いないわけで(笑)
妄想で終わりますが。
とにかく、保育園決まってよかったっす。
これで4月から仕事復帰です。
今週一回会社に顔をだしていろいろ復帰にあたり、お話を聞いてまいります。
なので。
くー坊と昼間べたべた~らぶらぶ~できるのも今のうちだけなので、ブログ、おそらくまた「ご無沙汰」になると思います。
仕事復帰したら、仕事の合間みてまたいろいろ書いていくと思うので、今月はしばしお休みってことでー!!
今日みたいにくー坊が寝てて、さらには実家にいてぼけーっとしてたらまたちょこっと顔出すかも!?
保育園入ったら、どんな生活、毎日がやってくるのか、仕事復帰してどんな精神状態になるのか(笑)、楽しみであり、不安でもありますが、とにかく今はべったりくー坊にくっついておりますわ。
ちなみにオットちゃんは楽しみでしょうがないらしい。
きっとオットちゃんなりに不安もあるんだろうけどね?
が、楽しみのほうが勝るんだってー!!!
そうそう。
復帰するうえで、少しオットちゃんと話しあいました。
この1年あたしは家にいて、掃除、洗濯、なんでもやっておりましたけど、仕事始めたらそーもいかないわよ!!!!
と。
『協力』あってこその保育園預けての夫婦共働きだと思いますので

と言いました。
・オットちゃんの撮影は最優先。
オットちゃんの仕事あっての生活ですからね。むりくりはさせない。
・早く帰ってこれるほうがくー坊のお迎え。
ありがたいことにオットちゃんには決められた「勤務時間」ってのはあってないようなものなので、延長保育料を少しでも節約するためには、オットちゃんが早く仕事が上がれる時はオットちゃんが迎えに行くことにしました。あたしは決まった時間にしがあがれないのでね、どーしても延長保育になってしまうのです。
・早く迎えに行けたらさっさとくー坊は風呂に入れるなどなど、後回しにせずできることはする。
・家事も同様。洗濯物、ちょっとした掃除や片付けはできるほうがする。のんきにイスに座ってる時間はないと思え!!!
って感じです(笑)
でも、これは想像できる範囲でのルール。
始まったらどーなることやら!!???
あ、保育園に預けてるママ&パパ!
なにかアドバイスあれば教えて(笑)
ポイントは「夫婦仲が保てるためには」です(笑)
あたしは出勤時間がちょっと遅めなので、くー坊を保育園に連れていった後1時間近く余裕があると思われるので、夕飯の準備や洗濯もの、片づけなどは自分が出勤前にやっていくつもりですけどね~。
はぁ。
楽しみやら、不安やら。