一歳検診やらアレルギー検査やら。 | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆


またまたお久しぶりーふになってしまいました。

ご無沙汰の間に、グリ姉さんやらあららちゃんと遊んでみたり(すっげ楽しかったね!!また行こう!!)、オットちゃんがあまりにも忙しすぎて家に居ないので、毎週のように実家に帰ったりしてましたー。

で、今は家に居るんだけど、おとといまで実家にいたんだが、結局帰ってきたものの会えたのは昨日の深夜一瞬だけ(笑)

おそらく明日の朝まで会わず、明日の午前中に会ったらまた日曜日まで会えそうにもないので。。。




また帰ります(笑)



オットちゃんも「実家にいっていいよ」というからだけど、本当はどんなに遅かろうが帰ってきてねてるくー坊の顔は見たいだろう。
でも、くー坊、やっぱり夜中にぐずるしねー。

夜中のおっぱいが最近なくなってきたんだけど、でも日によってはあるしね。



忙しいオットちゃんですが、

ミッキー『とにかく今は忙しく働くよー。そしたら来週から行く旅行がもう楽しみでしょうがなくなるから』

と言いました(笑)



で、そうです。
来週土曜日から、くー坊海外デビューです!!!!!!


今のところ風邪もひかず絶好調なので、このままいけば…無事出発です。


とにかくあと一週間みんな元気で過ごしませう。
って、一番怪しいのはオットちゃんだったりしてー!!!
怖いよー!



そんな感じ、本題へ(笑)
ご無沙汰の間に、一歳検診とアレルギー再検査へ。

何度も産んだ病院に行くのはめんどうだった(科が違う)ので、いっぺんに済ませたー!

まずは1歳検診。


一歳と約1ヶ月のくー坊は

体重8610g
身長74.5cm


助産婦さんから

『標準だけど、ちょびっとほっそり』

と言われました。
わかってたけどねー!!!
周りの友達よりやっぱり見た目からして軽そうだしねー!

だって、本当食べムラあるしねー!
ぶっちゃけほとんど食わないしねー!!

食べるときはがっつり食べるけど、でも、3食のうち1食食べればいい方だしねー!!!



なので、相談しました。


そしたら栄養士さんは「少しいろいろ工夫してみるといいかも?」とおっしゃんたんですけどねー。
先生は

聴診器『数口食べてもういらないってなったら、もうあげなくていいからね。1歳の子だって3日も食べなきゃ腹減って食うから!お母さんだって、おじさんが「寿司ごちそうしてやるよー」って言って食べに行っても2人分も食べればお腹いっぱいでもう1人分とか食べられないでしょ~?それと一緒!その時この子はその数口でお腹いっぱいなだけだから』 


だそうで、食わなかったらそれでいいと言ってくれた。

やっぱり好きだわ、この先生(笑)

なんだか気が楽になって、今はくー坊が「いらない」ってなったらそこで辞めてます。
気が向いたらまたあげてみて、そしたらまた食べだすときもあるし、やっぱり食べない時もあるし。

ちっこくてもあんまり風邪ひいたりしないし、まったく食べてないわけじゃなくて、バナナとかリンゴとかみかんとかキウイとかイチゴとかとにかくフルーツはがっつり食うし?

外出したり、友達と一緒だったりすると食べたりするし?

うまくこの食べムラムラには付き合いますぜー!


1歳検診はほかは問題なし。
MRも卵アレ持ってるが、同じ病院内でアレルギー検査してるし、数値など言ったら打てるって言って打ってもらいますた。

あと追加で発達検査ってのもやりましたが、こちらも問題なし。

発達検査はちょっと面白かった。

1歳前後でできることを心理学?だかの先生がチェックしながらやってくれるんだけど、
1センチぐらいの鈴を掴んでこれまた1センチぐらいの瓶に入れられるかとか、色鉛筆持たせたらマネして紙に書けるかとか、1センチぐらいのこれまたちっこい積み木を2つ先生と同じことマネできるかとか!!!

普段そんなことあんまりさせないんだけど、やってみたらできたー!!!!

そーか、くー坊、実はいろいろできるんだ(笑)


ま、『ワンワンどれかな?』っていう動物の絵の問題はできなかったけどねー!!!

あははー!
だよねー!
ワンワン、きっと「いないいないばぁ」のワンワンしか教えてないもんねー!


マネだけど。

発達検査以降、『実はいろいろ真似っこしてるんだろうな』と思ってみるようになったんだけど、
洗濯物の中に靴下を見つけたり、靴下履くよーって渡すと、ちゃんと足に持っていったりする。
同じことで靴も足に持っていく。

靴下も靴も履くのは嫌いだけどね(笑)

頭をブラッシングするときに、ブラシ渡すと頭に持って行ってブラッシングするしね。
ちゃんとできてないけど(笑)

ipad見れば手を動かすし。

テッシュやタオルを見ると床やテーブルを「ふきふき」するしね。


ちゃんと見てるんだなー!!!!と最近自分の行動も見直さねばと思い始めた。



そんな感じでくー坊、無事に1歳を元気に過ごしちゃってますが。


問題はアレルギー。

前回7ヶ月で調べたときは非特異的Ig-Eが81(基準値は1歳未満で1.36~19.32)だったのだけど、今回1歳で調べた結果は数値が67(1歳~3歳で5.24~29.99)。

つまり、全体的な数値が本来あがっていくところが下がって言ってるので、よくなってるそうだ!!!


だが。


レベル的には全体的に上がってしまったのだよね。

卵黄、カゼイン、チーズなど、レベル2→レベル3

さらには前回陰性だった大豆やゴマが

大豆→レベル1
ゴマ→レベル2

などなど。

イヌに関してもレベルが2→3へ。



けど、先生はよくなってると。

大豆やゴマはまさか出ると思ってないし、前回陰性だったから今はあげまくっていて、あげても全然でないからそういったら、

『出ないなら、そのままあげていい』

だそうで。


反応したらと言って、今まで食べて何でもなかったものを除去する必要はなく、そのまま食べていいって。

なので、除去は今まで通りの卵と乳製品。


さらに。
また1歳半でアレルギーの検査した結果だけど、先生は

『半年後、もしかすると乳製品は解除になるかもよ~』

だそうだ。
もちろん牛乳をそのまま飲むことはできないけど、ちょっとつなぎ程度で入ってるものなら食べられるかも!!とおっしゃったー!!!


そーなんだー・・・素人的には無理そうでも、先生から見るといい傾向になってるんだーと、なんだかうれしい感じです。


ちなみにエビやカニ、イクラやタラコも先生は調べてくれて、どれも陰性だった!!!
つっても、

聴診器『まぁ、まだそうそう食べないだろうけどね(笑)』

って。
だよねー(笑)

アレルギーどうこうより、イクラやタラコはちょっとまだねー!



長くなりましたが、またいつブログに書けるかわからんから、ばばばーっと記録をかねて書いてみますた。

最近くー坊が少し早く寝てくれるようになったので、もしかするとまたちょこちょこ書けるかも~?

いや、どうかな~(笑)?



最後に、最近くー坊に買って食いつきがよかったおもちゃを2つ。



アカチャンホンポで買ったけど(笑)、めっちゃ買ってよかったー!!
最近お風呂のなかでじっとしてくれなかったのだけど、このおかげですっごい落ちついて入れる。

すっげーアイテムっす(笑)



オトンが買ってくれた。
一緒に買い物に行ったらなんか買ってやるっていうから、これを選んでみた(笑)
友達がラッパのおもちゃを持ってて、くー坊が不思議そうに見てたから。

ずっとは遊んでないんだけど、思い出したようにこれを取り出しては吹いている。
まだ上手には吹けなくてたまーに音が出て褒めてやると喜んでまたやる。
で、音が出ると楽しいのがゲラゲラ笑ってる。


キャラオモチャもあなどれん・・・。