都内もだいぶ冷えてきました。 | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆

今、ブランケットに包まれてお昼寝中のくー坊です。

先週、地震が起きる前ぐらいからだいぶ春らしくなってきて、昼間は暖房をつけなくてもぽかぽか日が続いてましたが、今日は冷えてきました。


天気もこれから雨が降るみたいだしね。


けど、ギリギリまで節電です。
暖房器具はもう少し夜になってから。

くー坊が風邪をひいたりするのは困ってしまうけど、もう少し頑張ろうね!


計画停電が実施されてますが、品川区はまだ行われてません。

ので、暖房器具も使えるんだけど。


けど。


くー坊と同じ月齢の子がいる家で、今日これから停電になる家庭もあるんだよ?
被災地なんてそんなのんきな事言ってる状況じゃないんだし!

家にいれること、あたしが抱きしめてあげられること、たくさんのブランケットや毛布で包んであげられるんだから!


毎日変更になる計画停電ですが、おとといの夜から発表されるたびに実家に連絡してます。

「詳しいことはホームページで」と言われてますが、ホームページが見れない家庭(お年寄りだったり、PCなんて持ってなかったり、調べ方がわからない方だったり)はどーすればいいんですか?

教えてください!って感じです。

昨日は東電のホームページではいまいちわからなかったので、実家のある神奈川県の神奈川テレビを見て、神奈川県のホームページを見て、オットちゃんはカスタマーズセンターへ電話をしてくれましたが、まったくつながらず。

なんとか「この時間帯みたいだよ?」という情報を電話して教えてる感じです。

なんたって、同じ地区でも町内でグループが違ったりするので近所で教えあってもダメみたいだしね。


もう少しなんとかならないものか?と思いますが、これが今できる限界なのかもしれないな?と思ってます。


昨日は実家のある場所は、予定されていた時間帯、停電の準備をしてたそうだけど停電にならなかったそうだ。
今日はこれから夜に停電になる地域なので、また準備をするそうだ。

今日は昨日より停電を実施してる地域が多いから、停電になる可能性大だろうから、気を付けてほしいところです。
特に車で仕事に行ってるオトン、実家は大きい道路を使わないと帰って来れない場所なので信号が止まってる場所などで事故に合いませんように。



近所のスーパー、商店街からいろんなものが消えました。

土曜日にオットちゃんと買い物に行って、ふつうにいつものように『トイレットペーパーとティッシュがなくなりそうだから買おう』と言ってたら、薬局にトイレットペーパーが何もなかった。

ティッシュはまだあったから買ったんだけど。
なんせ花粉の時期、減りが早すぎで間に合わなかっただけなんだけど。

薬局の店員に聞いたら『月曜日の朝入荷します』と言っていたからその時間帯にトイレットペーパーを買いに行ったら長蛇の列だった。


懐中電灯や電池がなくなるのはわかる。
停電になるって言ってんだから、そらみんな買うだろうよ。
(我が家も小さい懐中電灯しかなかったので買いに行ったらすでに遅くて手に入らず汗あるものでなんとかしようと思ってますが、まだ停電地域に入ってないしね。。。)


けど、なぜにトイレットペーパーとティッシュにこんなに人が!?

え?みんな花粉症?トイレットペーパー我が家みたいに底ついた?


とびっくりしてしまいました。


スーパーに、カップ麺やお米、パンや納豆、お水がなにも売ってません。


被災地に多くのものを送ってもらいたいから、別に都内になくてもよくね?
と思うので、そこまでうちはなんとも思っておりませんが。。。。でも、ちょっとびっくり。


昨日も我が家に来てた妹も

『あるもの食べればいいでしょ?』

と言っていて、

『買いだめしたってこれから停電になって冷蔵庫が止まっちゃえば腐るし』

としら~っと言っていて、その通りだと思ってます。
それに一時的なものだと思ってるし。

いいんだよ。
パンがなけりゃ、米食えばいいし。
米もなくなりゃ、パスタ食えばいいし。
パスタもなくなりゃ、そばでもうどんでも、なんでもいいじゃないか!

暖かいもの食えるだけ幸せなんだっ!


つーことで、今日はオットちゃんが撮影で夕飯食べないので買いものに行くのもやめた(笑)


節電と一緒に節約じゃいニヤッ
そしてその浮いたお金を募金じゃい!



ただ、紙オムツ、品切れ状態ですが、大丈夫でしょうか?

我が家は前から言ってる通り、昼間は布おむつなので、紙オムツの減りが非常に遅いし。
1日2~3個使う程度だし、まだストックが2パックもあるし、紙オムツ不足は問題ないんだけど。

昨日オットちゃんに赤ちゃん本舗にオムツライナー(これはもう底が付きそうだったから)を買いに行ってもらったら、

ミッキー『紙オムツに人が殺到してておひとり様1つって言ってるけど、オムツライナーには誰も見向きもしない(笑)』

って電話が来た。

被災地だって紙オムツが足りないと言ってるし、首都圏より被災地だろ!!と思うけど、ないのも困っちゃうよね汗

「おひとり様1つ」でも買えるだけいいじゃないかと思いますが。


ただまだまだ余震が続いてるし、たまに結構大きい揺れも来るし、東京都内や近郊だってこの先どーなることやら?だからね。
多少の買いだめも必要だよね。
それにいつまた入荷するかわからないんだもんね。


余震も続いてるし、スーパーはなんだか大パニックだし、停電もあるしまだまだ落ち着かない日々が続くでしょうが、家族がいる幸せ、暖かい家にいる幸せを糧に。


毎日見る被災地の映像。
小さい子がいる家族の映像や、助かったお年寄りの映像や、亡くなった方の日々増えていく数を見てるだけで、心が毎日締め付けられてます。

正直、阪神大震災の時は他人事のようだった。
自分がまだ若かったこともあるだろうけど。


でも、今回は違う。


くー坊と一緒に体験したあの揺れ、あの怖さ、あの不安、それがすべて被災地の方に置き換えられるからだろうけど。


一人でも多くの人が助かりますように。

一つでも多くの家族が再会できますように。