ギルド。
久々に平井 堅さんのアルバム
THE CHANGING SAMEを聞きながら
ブログ書いてます。(なんか無性に聴きたくなって関係ないけど
)

今日は先日スカーレットさん
で飲んだ時
けんたろー君と意気投合した話を書きたいと思います。
それはモンハン3rdの発売に合わせて
現在 木曜定休日なのですが
木曜日をモンハンの日にするというプロジェクト

んー分かりにくいよね。
もっと言いますと
PSPを持ち寄って
1人じゃ狩れないモンスターを
みんなで狩りに行けるような
いわゆる
リアル集会所を
スカーレットさんでやってしまおう
という計画。
(伝わったかな!?)
これには興奮した

なんせ昔
実家がパブで
(おかんがママだったんだけど現在は閉店)
お店を閉店させるのなら
なにか違う形で
再開出来ないかと考えた時
ちょうどその頃
モンハンポータブル2ndGが盛り上がっており
スカーレットの前に勤めてたメンパブJUN-Kというお店では
営業後
飲んだついでに
PSP持参で
朝の7時とか8時から
狩りに出かけていたのだ。
そんなモンハン好きのハンターが沢山いることは
知っているのに
そういうお店が存在しないことに
どうにかしたいと真剣に考えてた時期があった。
(立ち消えになってしまったが)
その時書いてた案が
けんちゃんと話しながら
ものすごくワクワクして
うん ぜひやろうって

お店の飾りつけも任せといてって
頭には 浮かんでいる
ただそれを現実化するだけ
気持ちはどんどん高まり
わくわくしっぱなし

好きなことに関しては
情熱はいくらでも注げる

よーし やるぞ~~

幸せ☆
昨日は会社の飲み会でした。

普段の自分のホームの飲み屋さんはスカーレットさん
なんやけど
会社の飲み会で行く2次会や3次会
普段行かない飲み屋さんだと
お客さんが歌う曲も演歌だったり
来ている年齢層も高かったり。
このお客さんを
自分に置き換えて考えてみたら
この人たちの
落ち着く場所なんだ
やかましい歌を歌って
荒らしてはいけないなって思いました。
そこで選曲も
直感で
この歌なら場を壊さず
次に繋がるだろうと
いつもなら考えない
選曲をしていました。
しかし思いました。
普段好きな曲ばかり流れ
みんなが歌う歌も好きな曲ばっかり
そんな当たり前になっていた
この頃。
気を使わずに
好きな歌を思いっきり歌える
そして みんなと一つになれる
大切な仲間がいる

それが当たり前じゃなくなると
いかに自分は幸せな仲間
空間を
持っているんだ
と
あらためて幸せを噛み締めました。

いつも仲良くしてくれる
みんな
本当にありがとう

自分は幸せもんです。

お気に入り筆ペン。
今日はお気に入りの筆ペンを紹介しちゃいます。
筆ペンコーナーで試し書き出来たので
そこに置いてある全ての筆ペンを
片っ端から試し書きしてみて
最終的に
こいつが自分にとって
書き味
しなやかさ
すべてがしっくりきた。
(結構 書き味って違うもんなんだなあって思った。)
(なかなかしないことだと思うので)
気に入ったのは
ぺんてる筆
<つみ穂>
という筆先のやつです。
先日載せたブログ。
これも この筆ペンで書いてます。
デジタルの絵も好きなんですが
手書きのやさしい(ぬくもりの)感じも
好きなんです。
まだまだ人間でしか表現出来ない
アナログのもつぬくもり
言わないと伝わらないかもしれないけど
どこかに自然を取り入れた作品にしたいと思ってます。
(まだまだ完全じゃないけどね)
先日の
自然界にあるものすべて
この飛び散りの表現も
実際に自分の家で
液体を垂らし
出来た 飛び散りを
にじまないうちに
すぐにデジカメで撮り
その写真をパソコンのお絵描きソフト
ペインター
で加工。
選択範囲にして
その選択範囲で
チェック柄を切り抜いて
その時出来た
液体のハイライトも
そのまま使用したんです。
この飛び散りは
この時この瞬間でしか生まれない
まさにオンリーワン。

こういうのも画像を拾ってくるんじゃなくて
すべて自分の手で作り出したいのです。
いつも考えてるのは
いかにデジタルの作品の中に
自然を取り入れれるか
どうしたらインスピレーションで浮かんだものを
どういう手段を使ったら再現出来るかを考えてます。
デジタルで最初から最後まで終わるんじゃなく
自然から取り入れた
色(花の赤や黄 山の緑 空の青 海の青等・・・。)や
(まだ出来てないけど
)

自然界にあるものすべて
そういう自然のものを
作品に取り入れて表現していきたいと思ってます。
作品を見ただけで
(言葉で表現しなくても)
何かやさしさが感じられる
なんか惹き付けられる
そんな作品を生み出していけたらいいなと
それが今 自分が思ってるデザイン論です。
(熱く語ったなあ~自分デザインについて話すといつもそうや
)

とげまる。
ついに 出たね
Spitzのニューアルバム
2010年10月27日(水)リリース
13th アルバム『とげまる』
びっくりした~
0時超えたら
もう売ってた
moraで
全曲で2000円(やす~)
というわけで
今27日の1時27分に
とげまる聞きながらブログ書いてま~す。
いいね~
今日の通勤も
とげまる一色でした。
もちろんシロクマ
ビギナーもいいけど
心地良かったのは
幻のドラゴン
TRABANT
聞かせてよ
(ほぼ全部じゃん)
と思ってたら
そんなのすっ飛ばすぐらい
ガーンときたのは
どんどどん
一発でやられました。
聞いたら あーって分かる
冗談みたいなタイトルだけど
めっさかっこ良くて
帰宅途中 車で流れた瞬間
一気にもってかれました。
でも知ってるんだ
Spitzの真髄は
くいつきの良い曲じゃなく
その中でひっそりと咲いている
おとなしい曲こそが
Spitzなんだということを
目立たないけど存在感のある曲
これこそが真髄なんだと。

今回のアルバム
やばす

あっ今週のMステ
にもSpitz出るみたい
さっそく録画予約しなきゃ

あれっ
よく考えたら
先週出てたよね!?
間違いか??
スピンオフ ブラック。
先日翔君のバンドの
Virgin filmsさんのCDジャケット
を制作した後
なんかくやしくて(なんでや~)
spin offのCDも作りたくなった。
(何 対抗意識燃やしとんねん
お子ちゃまか
)

というわけで
自分 全く音楽に関係ないけど
大きな枠で言うと
グッズ。
作っちゃいました。
ブラックバージョン
ホワイトバージョン
ジャケットまで



なんのこっちゃねん
子供かっ

勝手にせいっ
祝ゆーぴぃの誕生日。
昨日は ゆーぴぃの誕生日で
お祝いをスカーレットさん
でやりました。
ゆーぴぃ(愛称なので敬称略
)と出会ったのは

JUN-Kさん(メンパブ)で働いていた店員さんでした。
徐々に仲良くなり
スカーレットさんがオープンしてからは
かなりの常連さんなので
顔を合わせれば
一緒に盛り上がったりする仲です。
先日のライブ
も一緒に行きました。
当初顔を出すことが
お祝いやと思ってたんですが
翔君
もお祝いに駆けつけるということで
昨日完成したCDジャケット
もついでに渡そうと
持って行くことに
となると
何も事情を知らない
主人公のゆーぴぃに
何もなくて
翔君には
プレゼントばりに
CDケースを渡すのは
なんだか気が引けるなあと思い
急遽出掛ける直前に
ストラップを作成しました。
ゆーぴぃ
ごめんね

たいしたものじゃないけど
ということで
手作りストラップを作成。
ゆーぴぃもすごくスカーレットさんが好きなので
きっとスカーレットさんのオンリーワングッズなら
喜んでくれるだろうと思い
印刷して
ストラップを作成。(あいかわらずピンボケですまぬ
)

表。
裏。
無印良品の封筒に入れて
ブログのURLが書いてある名刺を添えて
プレゼントしました。

喜んでもらえたみたいで
作ってよかった~

Virgin filmsさんCDジャケット。
お待たせしました~

(待ってない!?そんなこと言わんと
がんばったんだかだ~
)

買ってきましたCDのインデックスカード。
とついでに
パソコンで手作りチケット買ってきました。(目に止まったので)
(なんでや~!?分かりますその気持ち)
説明しますと
もうすぐクリスマスじゃないですか
で スカーレットさん
も(みなさんご存知みたいに言うなよ)
クリスマスパーティーを行うと思うんですよ。
今までけんたろー君が働いていたメンパブJUN-Kさんでは
毎年行ってた行事なんで
勝手にクリスマスパーティチケット作ろうと思いまして
先走りました。

いるとかいらないとか関係なく作ります。
(めっさ強引)
そそ話を戻しますと
中はピクチャーCD。
そうそう言い忘れていましたが
このVirgin filmsさんのフォントは
以前選んでた03
のフォントにしました。
長い時間かかりましたが
あの中では03で決定しました。
3年~5年という長いスパンで考えた時
1番時代にとらわれないかと思いまして。
でもやっぱギャング文字にしちゃう!?
かっこいいから

CD裏返して入れると
裏側から透けて見えます。
(当たり前か・・・。
)

欲しくないですか?
みなさん





(ハゲた)
(かんずんにハゲてもうた)
Virgin filmsさん。
もう一つのバージョンもCDに印刷してみたよ

中身は関係ないけど
最近スカーレットさんで歌ってる
吉井和哉さんのアルバム
Dragon head Miracleを入れたよ
(ライブDVD THANK YOU YOSHII KAZUYA Live at budoukanが
かっこよすぎてダウンロードで購入)
ビリ~ビリ~俺はビリっけつ

(今歌うなや
)

ケースはスリムタイプのやつ(薄いやつね)
に入れてまた近々アップする予定
そのスリムケース用のインデックスカードっていうのかな
今日買いに行ったら家の近くのエイデン売ってへんかった。

だので明日ぐらいにまた探しに行って
このCDと同じデザインの
スリムバージョン
を作るよ~

(インディーズで販売するなら こっちかとおもいまして)