spin off デザイン -27ページ目

spin off

spin off デザイン
先日たこ焼屋 フレンドさん のお店に貼らせていただいた
QRコード付きのコレ
(名刺サイズ)

あれから思ったんですが

情報が少なすぎて

誰も怖がって見ないんじゃないかって

はじめは このデザインに興味をいだいて

ピンときた人にだけ分かってもらえばいいかと思って

貼っていただいたのですが
(見に来ていただいてる人数は増えてきてるのですが)
(検索で増えてるような・・・。ジンオウガの壁紙現在125人)

なんやのこのうさんくさいのって

も少しアメーバとか

お店に合わせたものや

かわいらしいものも必要なんじゃないかと思って

新たにバリエーションを増やしてみました。
(今度評判聞いてみよっと)

spin off デザイン
ざーんくり太郎
spin off デザイン
ピンクバージョン。

spin off デザイン spin off デザイン
ホワイトバージョン。

spin off デザイン spin off デザイン
ブラック&ホワイト
spin off デザイン
前のもの。
spin off デザイン spin off デザイン
新たにロゴを少し小さくしアメーバの文字入りバージョン。(微妙)

前のものがなんかあまりにもあまりにもだったんで

spin off デザイン spin off デザイン

裏面も色々工夫して作ってみました。


spin off デザイン spin off デザイン


spin off デザイン
これが今のところ1番いいかな。















MHP3rd 2ndGセーブデータ特典判明!


spin off デザイン

2ndGからの引継ぎ要素がないという

前情報で

とっても残念だったが

モンスターハンターポータブル2ndGの

セーブデータがあると

MHP3rdでさまざまな特典が

受け取れることが判明

ということが

18日発売の週刊ファミ通に載ってました。


特典1
特別なオトモアイルーをネコバァから雇用可能


特典2
勲章【2ndGの狩りの証】
称号【ポッケ】を入手


特典3
オトモ装備
マフモフシリーズ入手


特典4
プーギーの服
マフモフウォーマー入手

だって。

特典2の
勲章【2ndGの狩りの証】には

2ndGでの

プレイ時間

クエストクリア回数

武器の使用数
(これはたぶん一番多く使った武器の回数が表示されると思われる)

が表示される。

こういうのなんだか嬉しいね☆

3rdまであと12日

いやっほぉ~アイルー





スマートフォン IS03


きょっきょ きょきょきょきょ

アセセセセ

どうも鏡月アセロラです。sei


spin off デザイン

スマートフォン IS03

11月26日発売開始

だそうです。

もうすぐやん

テンション上がるわ~くり太郎モトコサン

とんがりボウシと魔法のお店。


spin off デザイン
先日購入した。


全然 前情報なく買ったんで

思ってたよりも 色々デザイン出来て

ワクワクしながら毎日遊んでます。

spin off デザイン spin off デザイン

 服も髪の色に合わせてグレーにしてみました。(左側は初期の制服)

服もデザイン出来ます。

そして昨日分かったんですが

お店の床や壁紙も変更出来た。

(自分の部屋だけかと思っていたので

これは嬉しかった♪)

テンション上がる~~アップ
spin off デザイン
今のお店はこんな感じです。
spin off デザイン
左奥にいるのはトランプの兵隊の置物。

今月は芸術祭ということで

こんなん飾ってみました。
spin off デザイン
そして驚いたのは
看板まで自分でデザイン出来るとこ。
spin off デザイン
とりあえず適当に描いてみたけど

もっと真剣に描いて

もっと思い入れあるショップにしようと思います。
(たっのし~な♪)

(店の外観も変更出来る)

まだネックレスしか品揃えが無いので

早く指輪とか
(何があるのか分からないけど)

自分でカスタマイズした商品を製作したいよ~










たこ焼 フレンドさんのメニュー。

今日は先日お伝えした


制作途中経過

少しお伝えします。

spin off デザイン

まだまだ変わっていくと思いますけど

作ってますよ~アピールここだけの話

A3ラミネーター。

12月1日に発売されるモンスターハンターポータブル3rdに合わせて

スカーレットさんで毎週木曜日に開催される


それから先日たこ焼屋さんフレンドさんにオファーいただいた


spin off デザイン

そろそろA3サイズのラミネーターが必要になってきたので

しばらく悩んだ結果

購入しました。
spin off デザイン

試しにリアル集会所の入り口に掛ける

看板。

まだデザインは未完成ですが

ラミネート全然空気とか入らなくて

綺麗な仕上がり。

なんだかうまくいきそうな予感♪

spin off デザイン

あいかわらずなボクら

はB'zさんの曲で

大好きでよくカラオケで唄うんやけど

この看板作ろうと構想を練っている時に

急にこの題名が浮かんできて

とっても集会所に合ってると思い

入れてみました。

直感ってやつです。キラーン



自分がワクワクするものとは?Final

昨日のつづき です。


ということは

ワクワクの先に

夢に繋がっている気がキラーン

小さい頃は

何にでもなれる気がしてた星

でも大人になるにつれ

自分の既成概念で

一つずつ

夢を諦め

どんどん夢を縮小していった。
(夢は夢なんじゃないかって)

そして気が付くと

夢は叶わないものなってた。

でも一度も諦めたことはなかった。ぐー

チャンスさえあれば

自分は休め って

でも待ってた。


待っててもチャンスは来ないのに・・・

で 気付いて

チャンスは自分で掴みにいかなくちゃって

まず行動

そしてアピール

自分っ 今 ここで生きてるって証 魂

このブログを始めたきっかけは

そういうことだったんです。


今は 少しずつ

夢に近づいている実感はあります。

今まで遠回りした気もするけど

そのすべてに

一つもムダなものはなく

すべて 今

気付かせる為に

神様が用意してくれたものだったんだって。キラーン宝箱(開)
(試練を)


そもそも なんでこの話をしたのは

最近のワクワク話

この考えのもとに動いているからなんです。

なので

まずこの話をしておかないと

今後お話すると思われるワクワク話


真意が伝わらないまま

ただのおっさんのワクワク話で

終わってしまうんよ石蹴


それは不本意なので。



よ~く考えてみると

けんちゃんにお店のポスター やって欲しいって

言われた時に

すでにワクワクしてたなあって
(あの時チャンスを掴んだ!?)

「目標や計画を立てるときは、
それが直感でそれをやろうってワクワクした時に」と。

まだ知らない店内を想像して

そこに自分の絵が飾られてるのを

けんちゃんと話しながら

イメージを膨らませては ドキドキワクワクハートぃっぱぃ

ぜひやりたいって

もし あの時

ワクワクせず
断ってたら

今のブログも無く

ブログを立ち上げてから

デザインしたもの達も

生まれてこなかったし

オファーも無かった。

spin off デザイン-飲み屋さんの看板


spin off デザイン


spin off デザイン

spin off デザイン


やっぱり夢に近づいてる気がします休めえっへん



長々と3日間におよび語らせていただき

それに付き合っていただきまして

ありがとうございました土下座


なにかのお役に立てたり

心が伝われば幸いです。顔
(文章がちょいちょい頭悪かったことをここでお詫びします土下座









自分がワクワクするものとは?その2


1週間考えてみて

分かったこと

やっぱ小さい頃遊んでたことがルーツなのかと

思い当たりました。

もちろん超合金で遊んだりしましたが
(空想の世界でくぉ~~~とか)

自分で駄菓子屋さんのような
(近所に せーやんっていう駄菓子屋さんが好きやったなあ~ 遠い目)

お店屋さんごっこをするのが好きやったなあって

くじとか景品とか用意して

品揃えよく並べて

うちの一角にちょっとしたお店を広げてた

まさにごっこ遊びが好きだった。

親戚の子とか
親にお客さんになってもらい

何等当たりましたクラッカー

景品は
これです。

みたいな

そこには折り紙で作った手裏剣とか
spin off デザイン
置いてあったりして

自分でカラーコーディネートした手裏剣
(2色の組み合わせで合う組み合わせをこの時見つけた)
(小学校低学年やったと思うけど すでにカラーコディネートしてたんだなあ・・・)
これ おすすめ☆って

しかも一つしかない
プレミアム(当時は特別)
みたいなことを言ってた気がする。

そんなことが好きだったなあ。

その頃から
何か自作するのが好きやったなあって

それを人に上げて
喜んでもらうこと
(今と変わらんやん やっぱワクワクすることって
小さい頃に作られるんだって気付くsss
(自分の場合)



じゃあまず

大人になって

ワクワクしてた部分に刺激を与えたら

どういう気分になるんだろうって思い

ファミ通で紹介されてた

とんがりボウシと魔法のお店
11月11日発売
(別にこのソフトを紹介したい為のフリじゃないよ)
spin off デザイン
いわゆるお店やさんごっこ

ちょうどこのタイミングで発売されて
(神のお導きか!?)
グラフィックのテイストも好きな感じ。

spin off デザイン

おっさんやけど

やってみようって
今までゲームを買う基準はデザイン重視だったんで
その中で自分に合うものをチョイスしてきた。

けど今回は違う。

幼少の頃

ワクワクした感覚を

おっさんになってから味わうと

どんな刺激を受けるんだろうって

(自分はジュエリー屋さんにしてみました。)
いくつか選べる

自分でお店の名前を決めたり
(SHOP SPIN OFF)
spin off デザイン
商品を開発し

ある程度デザイン出来る。

ネックレスをやったんやけど宝石の並べ方を自分なりにカスタマイズ

商品に好きな名前をつける。

なんだかあの頃ワクワクした気持ちがよみがえるポカーン

商品を磨いて

お店をオープン(ワクワク)

お客さんが来て

接客し

1人目買わない(チキショー)

そして2人目

初めて自分の商品が売れた時

思わず『やったあーーーっ』
『おっしゃーーーっ』ゆうてもうた
(そしてガッツポーズ)
(大丈夫か?おっさん!?)
spin off デザイン

あっこれって
ドラクエ4の章仕立てのやつで

トルネコがお店を開いて

商売した時に感じたものやって

確かに絵はドットで簡素なものだったけど

空想の世界で

何倍にも広がり

すごく楽しかったなって


ここや原点は驚き

そういうことやったんや(見過ごしてたわ)

spin off デザイン
ここで何が言いたいのかというと

ワクワクは小さい頃培われ
大人になっても変わらないものなんだということが
実感出来たわけです。

ということは

今やってる携帯壁紙や
ポスター
CDジャケット
言わばショップ spin offの品揃え
ということになるんです。

今ワクワクしながらデザイン出来てるっていうのは

この時から何も変わってないっていうことに

1週間経って気が付いたんです。 つづく・・・。

自分がワクワクするものとは?その1


以前

大変共感 した濱田さんのブログを読んでから

その後も ずっと読ませていただいてるのですが

その中で興味を惹かれたブログ のお話。

その文の中で

「目標や計画を立てるときは、
それが直感でそれをやろうってワクワクした時に」と。


自分の人生の大半を

ワクワクするという視点で考えずに

過ごしてきてしまいました。

自分にとってワクワクとは

偶然訪れるもの。

自ら進んでワクワクに立ち向かうなんて

考えもしなかった。
(みんなはどうかな?)

しかしどうでしょう?

何も変えてこなかったから

何も変わらない現状が維持され続けてきた気がするんです。

うまくいくかどうかまだ分かりませんが

今までの考え方では

今までのままの想像した未来しか待ってない

ということは身をもって知った。(長かったね)

1度しかない人生。

このままじゃいけないって(シフトチェンジ)

というわけで

これからは

もっと自分がワクワクすることに

たくさんの時間を割いていきたいなって思ってます。


ワクワクすることって
考えてるだけで

テンションが上がりますし


ワクワクすることを目標にすると

無理なく頑張れるんですよね。


じゃあ何をすればいいのかと

考えて

まず書き出してみようと

自分にとってワクワクするものってなんだって?

すると今まで考えたことがないので

しょーもないことばかりが浮かぶ

今よりモテたいだとか

ステキになりたいとか
(私利私欲ばかり・・・。)

そういうことじゃないんだろうなって思った。

そして1週間考えてみた。 つづく・・・

田中 れいなさん。

れいなさんがブログで紹介してた雑誌
スマート。
spin off デザイン

この中で田中れいなさんが100問100答!というのがあって
なんて答えてるのか興味があって購入しました。

spin off デザイン

spin off デザイン

その中で田中さんにとって
ブログとは

日課

と書いてあって

まだ自分がブログ始めて間もない頃

書いたり書かなかったりしていました。

そんな時

この記事を読んで

カルチャーショックを受けました。

目からウロコというか

れいなさんにとって

顔を洗ったり

歯を磨いたりするのと

おんなじように

ブログも生活の一部になっているんだと

僕が毎日更新しようと思ったのは

実は田中さんの影響からっだったんですよ。



そんな田中さんのブログ

11月5日から休止中。

僕が初めてアメブロを知ったきっかけも田中さんでした。

言わばブログの師匠。

毎日毎日 すごい数の更新。

ぱったり無くなって気がついたんです。


心にぽっかり穴が空いてしまったようで

知らず知らずのうちに元気をもらってたり

楽しみにしてる自分がいました。


田中さんが
またブログを再開していただけますよ~にお願い



そして今日11月11日

誕生日おめでとうございますBD cake*


田中さんにとって

良いスタートとなり

良い1年でありますように流れ星


Happy Happy Birthday天使


spin off デザイン


spin off デザイン

ロックしててかっくいい金星