spin off デザイン -21ページ目

次回タイトル画面制作過程 よん

さて昨日のつづき です☆

spin off デザイン spin off デザイン

spin offのアウトラインが弱かったので

太くして色を白の半透明に。


spin off デザイン

一度縮小させて

全体のバランスを見て


spin off デザイン

も一度アップ。

こんな感じ

どうでしょう?

まだ完成じゃないけど。


で 昨日は

無しって言ってた

濃い色のグリーン。

この制作過程

作りながら

ブログに即出しなので

ブログアップした後に

冷静に見ると

なんか気持ち悪い色やなって

思って

一応見比べて見る為に

濃いバージョンも作成してみました。
spin off デザイン spin off デザイン
spin off デザイン

うん。

やはり昨日の判断は正しかったのか・・・。


それでは また~肉球 ゴンベ









次回タイトル画面制作過程 3

さて僕が浮かんだチョーヤさんの色は

実はチェッカーフラッグの部分やったんよ。

なので

あのグリーンで塗りつぶしていきます。
spin off デザイン

おっと なんだか色が濃いな。
(イメージと違う)

spin off デザイン
彩度を上げて。

塗り潰す。
spin off デザイン

ロゴが目立たないし

顔にかぶってるので

offの部分を下に移動。
spin off デザイン

全体のバランスを見るため

縮小し

目立たせるために

ロゴを半透明の黒で塗ってみる。

顔の位置も下に調整。
spin off デザイン

整ったところで

もう一度拡大。

spin off デザイン

だいぶイメージに近くなってきた☆

では今日は

このあたりで。

ではまたね~sei




次回タイトル画面制作過程 2


spin off デザイン
さて 実際に作っていきましょう☆

使用ソフトはイラストレーターCS2です。
(最近ようやく使い慣れてきて好きになってきました☆)

ベースはこの新しいロゴに

spin off デザイン

チェッカーフラッグ模様を配置します。

ロゴが隠れてしまったので

spin off デザイン

レイヤーの重なりを逆転させて

spin off デザイン

そこにプロフィールの顔を組み合わせ・・・。

おっと顔の周りの白がきになりますね。


spin off デザイン
GIMPという無料ソフトで加工します。
(他にも手段はあると思いますが 自分はこのソフトを使ってます。)

ファジー選択して顔の周りの白い部分を選択。

消しゴムを使って白い背景を消します。

選択しているので顔の部分は消えません。

spin off デザイン

この通りキレイになりました。
(顔の周りを透明化させました。)

この画像をPNG形式で保存します。
(透明のデータを持たせたまま保存出来る形式 しかも画像も綺麗に!)

その画像をイラストレーターで配置します。

spin off デザイン
ほらこの通り

白い部分が無くなりました。

おっと右下のspin offのマークも

今回いりませんね。
spin off デザイン
もう一度GIMPでマークを消しゴムで消して

PNGで保存。

もう一度イラストレーターに配置して
spin off デザイン
ほら出来た。

後ろの顔を削除。
spin off デザイン

さて みなさん

ずっと気になっていたことでしょう

spin offのロゴが黒くて

見えないやんかって
spin off デザイン
ここで

チョーヤさんのグリーンを配置して

スポイトで色を採取します。

そして

その色を使って

ロゴの色にします。
spin off デザイン

う~ん

ロゴの下に顔を持っていくか
spin off デザイン
ロゴが

あんまり目立たないね・・・。石蹴

とりあえずチェッカーフラッグを消してみると
spin off デザイン

画面では分かりづらいね人

これはこれでいいかも。

こういう作りながらの発見もあるんよ

でも思ってるのとちゃう~

今日は

ここまでにしとこ。

次回をお楽しみに~銀星

ではでは~にしし

次回タイトル画面制作過程。

さて 次回タイトル に入れたい要素が整ってきましたんで

それらを集結させてみたいと思います。


spin off デザイン-未設定

ラフ案。


1月4日に出来上がった新しいデザインのロゴ

今回は

これを採用。
(最新やね☆)


spin off デザイン




プロフィールに載せてる自称似顔絵。
(僕を知ってる方 似てねーって言わないで。ゴメン・・・・・

(分かっているんです。でも気に入ってるから許して。)
spin off デザイン

そしてチェッカーフラッグのような模様。


spin off デザイン

今回制作する時に

綺麗な色やなって思って

今回この色を使いたいっていうのが

チョーヤ紀州のCMで使用されている色。

この色↓

spin off デザイン

この透き通ったグリーンがいいなって。

さっ どうなっていくのか

楽しみやね☆

みんなもそう!?

やったらいいな・・・。石蹴


うちのブログ

ほんまコメ少ないから

ひょっとしたら

誰も見てないんじゃないかって

落ち込む時があります。

でもペタしてくださる方や

アクセスの数が僕に勇気を与えてくれます。

おかしいね。

はじめは自分がデザイン見てもらいたいって

始めたブログやのに

いつしか

ペタが少ないからって

落ち込んだり

テンション下がったり

なんか人のせいにしてる自分が嫌になって

もう一度原点に帰ろうって思って

自分のやりたいことを

発表し続ける

これしかないんだよね。

ブレずに

みんなの期待に応えていくのも☆

これからも

こんな私ですが

みなさん

どうか応援

よろしくお願い致します。ごめん








・・・。



spin off デザイン
(この組み合わせを見つけた時 やった!!と思った。)
最初は誰もいなかったのに

今日ログインしてビックリ!!

どこもかしこも この顔ばっか。

人と違うことがしたい自分としては

なんだか嫌になって


spin off デザイン
こんな顔に。

誰もやっていない

自分だけの顔。

探し中。

デザイナーのサガなのか・・・。
(こんなこと言ってる自分はちっさいのか・・・。)

流行ってこうゆうものなのか?

僕のブログのデザインが

こんな風に広まったら

めっさ嬉しいんやけどね。

なんだろ

この感じ。。。石蹴


spin off デザイン

spin off デザイン

spin off デザイン

spin off デザイン
spin off デザイン

spin off デザイン

spin off デザイン

spin off デザイン

spin off デザイン

spin off デザイン





先に発表しとこ。


このコーディネート。

spin off デザイン
おもろいほうにいこうか!?

ってゆうか

こわいわ自分。

どこ向かってんねんっsei

オンリーワンやけど

なにか?


あほ

強し。

グッピグ来る来る。

つぎの流行のきざしか?金星

sei
















昔から好きなデザイン☆



小学生の頃から

この模様
spin off デザイン
なんてゆうのか分からないんだけど

好きで

生活ノート
(うちの小学校だけかな!?)

に色々装飾して記入するのが好きな小学生でした。

その時に

この模様も登場してて

自分の中で

フィフティーズっていうんかな?

昔のかっこいい時代のアメリカをイメージしてて
(自分その時代に生まれてへんがなっsei
spin off デザイン-未設定
(写真はイメージです)

好き過ぎて

一度 大っ嫌いになった。
(あるよね?そういうことって)

そして何十年の時が過ぎ

この柄を見ても

見ないふり。


そんな時を経て

5年ぐらい前かな

一周まわって

やっぱどうしても好きや

みたいな。

嫌い時代に

冷静に この柄を見て分析してた。

これは時代に左右されないデザインなんやなって気付いた。

やはり

これは自分のデザインのスタイルの一つに

入れなあかんなと。

あらためて自分の絵に入れるようにしたんです。


spin off デザイン-DSC_0490.JPG

そういう背景がありながら

今回の新しいタイトル画像を考えてた時

あっキラーン

って

浮かんだんです。

なので

今回これを採用します☆



19にて。



一人カラオケなう。



Android携帯からの投稿

アプリ。

久しぶりにIS03のお話。

IS03のグルっぽに入って

お勧めアプリを教えてもらってます☆

一番

目からウロコだったアプリは

『Ameba』というアプリ。
(そんなんあんねやキラーン
spin off デザイン-未設定

基本タッチでしか押せないので

普通のマイページのボタンが

ちっさ過ぎて

押せない押せないなく

どうにかならんのかと嘆いてた時に

このアプリを教えていただきました。

写真を見て分かると思うんですが

マイページのボタン でっかうお

ぐっと押し易くなりましたsei

そして
記事の投稿も楽になりました☆


ただ一つ難点なのは

出来たブログを編集しようとすると

HTML表示になってしまうところ。

プレビュー表示画面のまま編集出来たらええのに・・・。フッ
(いずれアップデートでクリアーしてくれることを熱望)

まっそんな感じで

このアプリが手に入ってから

携帯からブログアップするようになりました☆

たま~にやけどね

写真から記事まで すべてが左に寄ってしまうんよ

自分としてはセンター揃えが好きやから。

もちろん無料アプリよアメーバ


ようやく分かってきたのは

やりにくいなって感じてる部分は

たいてい専用アプリがあって

そのアプリを手に入れると

格段に使い易くなるということ。

最近は

『ポケット アマゾン』
(Amazon好き)

というアプリを手に入れました。

まだまだ使いにくいんですが

アプリ無しで買おうとするよりも

ボタンが大きくていいです。

これも今後アップデートに期待っ!!

spin off デザイン-未設定

さて

次に僕が気に入ってる壁紙のアプリを紹介します☆

『スノーフレーク無料』

というアプリ。

冬ということもあって

なんかロマンチックで好き☆

画面では流れてしまって見にくいですが

言葉で説明しますと

大小の雪の結晶がはらはらと舞い落ちてくる壁紙なんです。

最初の頃は

固定画面の壁紙や

昔作った携帯用の壁紙を使ってたんですが

画面がスクロールするので

画面が3分割になったりして

非常に見苦しくなてしまうので

こういったボーダレスの

動きのある壁紙がいいんです。

いつか こんな動きのある壁紙

作れるようになりたいです。

難しいんかなくり太郎??

spin off デザイン-未設定

そして最後に

ようやく届いた

スカルのハードケース。

ROCKしてて好き☆





らくがき コレクション。


spin off デザイン
高校の時のらくがき

載せてみます☆

名刺のオファー☆


どうも

昼と夜が逆転してる者です。

さて

2011年

そろそろspin off。

始動していきましょう☆

昨年りょぉさん。

顔を知ってるのに

さんづけは

ちょっと距離を感じてしまうので

親しみを込めて

りょぉちゃん

でいいかな?

というわけで

りょぉちゃんからの名刺のオファー

前にもらった名刺
spin off デザイン-未設定

まだ家庭用のプリンター用紙(名刺)は

この大きさしかないんよ

今使ってる名刺より

大きくなってしまうんよ
(後ろの茶色のサイズ)

その時点で

すでに前より

かわいく無くなってしまう

という。

さて いかがなものでしょう?

まず ここをクリアーにしないとね。

で一応

大きいのであれば

名刺用紙を買ってきました。
spin off デザイン-未設定
まずは10枚1度に印刷出来るけど

一枚 一枚切り離さないといけないタイプ

こいつは切り離すのに

手間が掛かるので

今回のオファーには向いていないと思う。

そこで↓
spin off デザイン-未設定
すでに切れてるタイプ

どうやら

名刺サイズでも

うちのプリンター

印刷出来るようで
(まだ試していないので仕上がりに疑問がありますが)

機種的にはいけると書いてあります。

ケースもついているので

100枚単位で納品出来るよ☆

spin off デザイン-DSC_0483.JPG
そして

かわいらしさを演出する

角丸カッター(勝手に命名土下座

spin off デザイン-未設定
こうやって

角をはさみ

ガッコンとプレス。

すると

spin off デザイン-DSC_0485.jpg
このとおり

かどまるが出来るんよ。
(スピッツさんのアルバムやないで~seiしらんがなっ)

ただコイツのデメリットは

例えば100枚名刺を印刷すると×4ガッコン

400ガッコンという果てしないガッコンガッコン生活が

始まるわけです。

さーて

時間さえもらえれば

何百ガッコンでもしますが

一つ提案☆

デザインは考えて

そのデータを

今まで依頼してたハンコ屋さんに

持って行き(もちろんついて行って出来るか出来ないかとか

デザイン的に譲れない部分や

出来ないなら どこまで出来るか折衷案等 聞くよかおもじ

というか そんなら自分ひとりで行ってくればいい話か

場所だけ聞いて 自分で行くね。歩く


ピンクのつるつるの小さいタイプの名刺にした方が

目指してる理想の名刺が出来上がるんじゃないかな?

と思うんですが

どう?りょぉちゃん耳




PS:今回買った名刺

使わなくても気にしなくていいよ

自分で使う場面あるからね笑顔