信じるために、疑うのか。
疑いを証明するために、疑うのか。
それが、問題だ。
カウンセラーのかめじなかです。
特にアクセスの多いこの記事↓
みんなそんなに「信じたい」のね。
素敵な人がいっぱいなんだなぁ♪
「すべてを信じようとしなくていい」
って書いているのを見て、少し心が楽になった。
というお声を結構たくさんいただいていてね。
どんだけ0か100かの考えで、
つらくなってるんだい
でね。最近ハマってる「人狼ゲーム」を
youtubeで見てて思った。
あなたの疑う目的は、
「信じたい」から疑うの?
それとも、
「やっぱり信じられない!って証明したい」から疑うの?
信じるために、疑ってもいいのよ
最後の目的地は、「信じる」につながっています。
信じられない!を証明するために疑うなら、
いつまでたっても信じられなくなっちゃうよ
最後の目的地は、「信じない」につながってます。
さて、どちらを目指しているのでしょう???
最近テレビ見てなくて、
ほとんどケーブルテレビの映画チャンネルを垂れ流しか、
youtube動画、ライブ配信を見てます。
で、最近激ハマりしているのが、
「人狼ゲーム」
基本のルールはこちら↓-------------------
プレイヤーはそれぞれが
村人と村人に化けた人狼となり、
自身の正体を隠し欺いたりしながら
他のプレイヤーと交渉して相手の正体を探る。
ゲームは半日単位で進行し、
昼には全プレイヤーの投票により決まった
人狼容疑者1名の処刑。
夜には人狼による村人の襲撃が行われる。
これらによって
死亡したプレイヤーは以後ゲームに参加できない。
全ての人狼を処刑することができれば
村人チームの勝ち。
生き残った人狼と
同数まで村人を減らすことができれば
人狼チームの勝ちとなる。
---------------------------------------------------
”村人”としてみんな集まるから、
誰が人狼かはわからないので、会話を使って、
「人狼かもしれない人」を探っていくわけです。
村人側は探して処刑しないと、狼に喰われちゃうからね。
村人側は、誰を信じ、誰を疑うのか。
人狼側は、疑われないように、信じられるように立ち回るか。
その心理合戦がね〜面白いんですよ〜
「信じるために、疑う。」
そんなゲームです。
言葉で説明してもわかりにくいので、
初心者向けに解説の入ったスナザメさんの動画を紹介↓
このゲームはスマホでできる、
「人狼ジャッジメント」というゲーム。
これはチャットで自分の意見をしあう感じ。
最近は「人狼殺」という、
ボイスチャットでやる人狼ゲームが流行り始めました。
こちらの方が「喋る」から素が出ますね。
スナザメさんは、
もともとずっと人狼ゲームをやっていたから、
解説とかわかりやすいですね。
ライブ配信をやってる方だと、
プテラたかはしさんとか(爽やか)
o-228おにやさんとか(おふざけ好きな方は)
とか見てますね。
ワイドショーより、リアルタイム。
ドラマより、ドラマ。
おもしろいので、ぜひぜひ見てみてくださいね
*プチワーク付き座談会 7月9日(月)
*シェア座談会 7月18日(水)
満員御礼!受付終了しました!
7月1日から配信スタート♪
ブログでは書けないことを書いていきます^^