今まで、我慢してきた人にとって。
感情を感じないように、常に平常心でいようとして。
そのために、「〜するべき」「〜したほうがいい」
の思考をグルングルン働かせてきた人たちにとって。
それが今まで当たり前だったから。
感情を感じないことで、前に進める気がしたから。
「〜したい」「〜したくない」を分からないほうがいいから。
感情を感じるのが、怖いって思っちゃうんだよなぁ。
それは、
不安、怒り、悲しさ、さみしさ、むなしさ、みじめさ、
苦しさ、つらさ、怖さ、罪悪感、焦り、恥、嫉妬…
そういったあまり感じたくない感情もそうなんだけど。
安心、感謝、幸せ、うれしさ、感動、楽しさ、
満足、親しみ、愛しさ、期待…
そんな、より多く感じていきたい感情もそう。
私が3歳くらいかな?大好きなひいおじいちゃんが亡くなって、
大好きな人に会えないさみしさ、悲しさ。
とても耐えきれなくて、
人前で泣くんじゃないって、それはみっともないことだって、
子供の時に決めたんです。
そんなものいらないって。
感情なんて、なくなってしまえって。
そしたら、嫌な感情は感じなくなりました。
違うな…
感じないように、なんとかごまかしてました。
だから、そいう場面に差し掛かると、
どうしても逃げてました。
感情ってひとくくりだから、
嫌な感情を感じないようにすると、
感じたい感情も感じられなくなっちゃって。
それを少しずつ、
心の勉強をするうちに取り戻していって。
「ああ、やっと人間らしくなってきたなぁ…」
なんて、思えるようになりました。
私、幸せすぎると、勝手に涙が出ます。
うれしすぎると、涙が出ます。
感動すると、秒で涙が出ます。
本当は。
たまに、それが恥ずかしいのです。
だから、封印しようと、一生懸命、
思考で、理論で、感情を感じないように、
硬く、心をがんじがらめにしていました。
いい感情を感じようとしても、
キャパオーバーで涙を流さないように。
今度、講師の先生に勧められたワークショップに行くのです。
自分で申し込んだのに、正直ちょっとビビってます。
「感情に触れそう」って、もう気づいてるから。
怖いんだよなぁ。
泣いて恥ずかしい思いしたくないんだよなぁ。
また泣いてるって、思われたくないんだよなぁ。
…
…
…
あれ。
違う。怖いんじゃないなぁ…
泣いて恥ずかしい思いを
したくないだけだ!
そうしないように、
「怖い」って
別の感情を使ってるんだ!
自分の感情をごまかすクセ。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
自分の本音に気づいた時。
すーっと、その「怖さ」は引いていきました。
本当は、恥ずかしくなる方のが避けたかったんだなぁ…。
そしたら、思いっきり、「恥ずかしい」を感じきってこよう♪
「恥ずかしい」って、実は一時だけですからね。
それを越えれば…あとは、無限の可能性が見えてくる♪
ひゃー怖い怖い(*´艸`*)
今のつらさや苦しさの大元・自信を持てない方へ↓
彼や恋愛への依存から抜け出したい方へ↓