原因はいくらでも作り出せる | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

心理カウンセラー講師の方に言われて、ガツンときたセリフ。








3月はいりましたね~。もう1年も2か月過ぎたのか~。

仕事終わって、外に出てもまだ明るいくらい日も伸びましたね~。

寒暖の差が激しいせいか、職場でも風邪大流行です。

ストレスもそうですけど、自分の体調もお気を付けを~♪




仕事をしていて、なんとな~く、タイトルの言葉が浮かんだんです。

今の会社の価値観、というんでしょうかね?

ものすごく共感するところが多いので、仕事がしやすいです。


わかりやすく噛み砕くと、

「できなかった理由を探すだけじゃなく、今、これから何ができるか?」

を考える、ということですね。

他の方の話も総合して、こういうことなんだな~って理解しました。

どの時間軸に重きを置くか???



あ、以降どちらがいいとか、悪いとかの話じゃないですよ。

*これ強調w勘違いする方もいると思いますのでね。


日本は、「なぜできないのか?その理由と原因」を探ろうとします。

なんだろ?そいういう日本人の気質なのかもしれない。

もちろん、その原因が分かったからこその、対策ができるわけです。

どうでなければ、次に進まないこともありますよね。


ただ、これを”やりすぎる”(これがね…)と、

「なぜ自分はできない人間なんだ!」

って、反省を行き過ぎて、否定・攻撃 になりやすいです。


どちらかというと、

過去を探って(過去に重きを置く)、現在を見出す感じ。




今の会社は外資系の企業だからなのかな?

海外の人って、↓の考え方の人が多い気がする。


「今は失敗したよね。じゃあ、失敗しないために次は何ができる?」

どちらかというと、現在~未来に重きを置いてる


「失敗した」という事実は、いくら考えても、反省しても、

変えられない過去です。

事実(現在)がある。変えられるのは、現在と未来だけだから。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





「原因はいくらでも作り出せるんだよ」



「教育分析」という、カウンセラーのためのカウンセリングを受けたとき、

この一言を言われました。


カウンセラーを目指しているのももちろん知ってますので、

結構ガツンと言われちゃったなぁ…という感じでした。



自分の中の不安に思っていることを話した時。

「あれが原因かも…これもそのせいかも…」

って話をしてました。一通り話を聴いてくれて…


「もしかしたら、原因はそれかもしれない。

 けどさ、原因はいくらでも作り出せるんだよ」


原因(過去の記憶)は、いくらでも改ざんができるんです。

都合のいいように曲げることも、蓋をして見えなくすることも、

今という結果にこじつけることも、何ともないことを原因にすることも。



「それより大事なのは、あなた自身の、

 どんな考え方をしてるとか、価値観はどうなのかとか、

 そういうことなんじゃないのかな?」


そうだった!!!!!!!!!!

「どんな考え方なのか?」「どんな価値観を持っているのか?」

というのは、現在の話です。


今、ここでカウンセリングを受けている私の考え方、価値観。

今、現在ネットで調べて、この記事にたどりついてきた、

あなたの考え方、価値観。のこと。


「あいつの、あんな部分が悪いんだ!ここさえ変わってくれれば!

「あの時、あの人にひどいことをされた(言われた)から…」

「あのとき、私がこうしていれば…」


恋愛依存、共依存、回避依存…

原因(過去)を調べてスッキリはするかもしれません。

けど、原因が分かったから、といって、

問題がたちまちなくなるってことじゃないですよね。


そこで終わり。じゃなくて、


「これからそんな”あなた自身”はどうする?どうしていきたい?」


ということを考えられるようになれば、

回復傾向にむかってますね♪






このブログの初期のころの私とか、

相談話を聴いていると、

「本人は目の前にいるのに、なんか過去の世界を生きてるなぁ…」

って思うことが多いんですね。


不安や、嫉妬や、寂しさや、自分の価値や、自信のなさや、

自己嫌悪・否定や、ネガティブな感情に支配されていると、

「過去の世界」に囚われている時が多かったりします。

まぁ、それってしょうがないことです。


中途半端にしておくと、かなり長引きます。やっかいです。

”中途半端”というのは、ネガティブな感情を感じているのに、

「感じているはずがない!」って自分を欺くこと。感情に蓋をすること。

考えないようにすること。自分にウソをつくこと



余裕があるのであれば、思いっきりネガティブな感情を感じきると、

自然とその感情は消化されて、

現在から未来の方へ目線が向くようになりますよ。


んまあ、その感情に向き合うのがいやだから、

いつまでも嫌な感情があって解消されずに、中途半端にしちゃいがち、

なんですけどね…。



以前私がやっていたのは、

「ちょっと不安で辛いなぁ…」と感じた初期のころは、

部屋を暗くして、間接照明にして、思いっきり泣く!嘆く!

大事なのは60分とか、タイマーかけて、その間だけ!思いっきり!!!


その60分だけは、好きなように、自分が考えうる最悪のことまで考えます。

(自傷癖のある方はおすすめしません。

 大事にされたいなら、自傷はおすすめしませんよ)


不安を感じて、中途半端にほっといて、中期~後期まで落ち込むと、

セルフケアは大変なので、カウンセリングを受けます。


人に聴いてもらうことのスッキリ効果もあるし、

中期~後期は、セルフでやると、60分で収まらないので、

きっちり時間の決まっている「カウンセリング」という枠を利用して、

安全に、安心して落ち込みます。

カウンセリング終了の60分後には落ち込みから帰ってこれますから。


過去、60分泣くだけの回とかもありましたからねw

嗚咽で話せないっていう。まあ、よく涙が鼻水がでてくるもんですw

冷静にそんなこと考えたら、最後は笑っちゃいましたw





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





今までの「原因や理由」に重きを置かない考え方

→現在~未来への思考に変わった時は、

なんか変な感覚だったけど、なぜだかふわっと心が軽くなった感じでした。


「原因や理由」は、自己嫌悪のための材料にしていたので、

私にとってはとても重いものとしてのしかかっていたようです。


そのおかげなのかな?

周りからは、「前向き(未来志向)な考え方をする人」

とみられてるみたいです。


それも、ただのバイオリズムなので、落ちることもありますよ。

常に前を向いている必要もなし♪


「前向きな人間でなければいけない」になると、

そうでない時の自分が許せなくなってまた自分を傷つけたり、

燃え尽きちゃったりで大変ですからね~。


「前向き(未来)」と、「後ろ向き(過去)」、バランスよくいったりきたり♪