自信はつけるものじゃなく… | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

「自信をつけたい」と思っている方へ。








いやー寒かったり、暖かかったり、風が強かったり、

また大きな地震があったり。忙しい感じですね。

私にとってはこんな感じが季節の変わり目って感じがします。


で、私も忙しい感じです。心も、身体もw

ちょっと余裕がなくなってきたので、

3月の新規カウンセリング受付は先に伸ばすことにしました。


4月もてんやわんやになる予定なので、

早くて4月下旬~5月くらいになりそうです。

それまでにはカウンセリングルームも準備万端にしたいと思います♪






さてさて、タイトル。

「自信はつけるものじゃなくて」???


「自信」は、読んで字のごとく、

分を信じること」


なんじゃないかな~?と。自称:自信のない人たちの話を聴いたり、

自信に満ち溢れている人たちの話を聴いたりして思うことです。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




何も価値のない自分に、

「良い仕事」や「いい給料」や「レベルの高い仕事」や「肩書」や、

「資格」や「高い洋服」や「高いアクセサリー」や、

「友達の数」や「友達のレベル」や「素晴らしい人脈」や、

「かっこいい、かわいい恋人」や「幸せな恋愛」や「幸せな結婚」

などなど…を付け足すっていうよりも、


何の価値もない自分でも、

「褒められる部分がある自分」ということを信じたり、

「失敗しても世界の終りではない自分」ということを信じたり、

「”ダメ男”だと思った直感」ということを信じたり、

「自分が思ってるよりも、実は素晴らしい自分」ということを信じたり、

「思ったより自分はブラックな人間」ということを信じたり…。


ダメな部分もたくさんある。いい部分もたくさんある。

そんな今の自分をどれだけ信じてあげられるか、


ということですね。




最近職場で、その自称:自信のない人たち から、

話を聴いたり、相談を受けるということが多いです。

カウンセラーをしていることを言ってないんですけどね…

なんかにじみ出てるのかな?w


アドバイスもせずに、「そっか~自信がないって感じてるんだね」

と、お話を聴くスタイル。これはカウンセリングの技術がお役立ち♪


で、そんなこんなで、一つの共通点が浮かんできました。それが、

「褒めても、そのことに対して否定する。」ということ。

”謙遜”じゃないですよ。もう”否定”の域。


観察していて思ったのですけど、

「自分は自信がなくて…自信つけたいなぁ…」

と言っている人ほど
、褒められると、

「そんな褒めないでください!自分はそんなことないですから!!!むかっ

「いやいやいや、止めてください。ほんと、そんなんじゃないんで!むかっ

と、怒りにも似た雰囲気を出したりするんですね。


褒めた方は、「なんだか怒らせてしまったのかな…?」

なんてバツの悪い顔になってしまいます。



褒め言葉を素直に受け取ることは、

自信<自分のことを信じる>の根拠を増やしていることになるんです。



それを否定(”謙遜”なのかもしれませんが、過度な謙遜は否定になります。)

することは、せっかく自信をつけられるチャンスなのに、

自らそのチャンスをなくしていることに気づいていないのかもしれません。


う~ん、実にもったいないっ!




「すごいね!」と言われたら、「ありがとうございます(≧∇≦)」

と受け取ったり、

「こんないい部分があるよね!」と言われたら、

「そんなこと言われたら、うれしくて照れちゃいますよ~(テレ」                                              
と受け取ったり。


受け取ると、褒めた方も喜んでくれますよ。

否定すると、褒めた方は悲しくなりますよ。

どちらの方を感じてほしいですか?

自分が褒める側になったら、どちらを感じたいですか?




調子にのって、失敗したりするのも怖いですよね?

そんな失敗しちゃう自分もいるんだ。そいういうときもあるよね。

だって、調子にのっちゃうくらい、うれしいんだもの♪

という自分も信じてあげる。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



褒め言葉を素直に受け取ることが、自信につながる、

って分かったら、ちゃんと褒め言葉を受け取れますか?


もし、やっぱり「いやいや無理。そんな褒められる価値もない人間だもの!」

って思ったなら、「自信をつける」ということよりも、

もしかしたら、自信のないままにしておいて、「自分に厳しくいる」ほうが、

落ち着くのかもしれません。


これも、今までの心のクセなので、

すぐに変わろうとすると、変な感じになってきちゃいます。

心のクセを治すのは、長ーい時間かかりますからね。

私も褒め言葉を素直に受け止められるようには1年くらいかかりました。

ゆっくり焦らずいきましょ~♪