溜まるとやばいよね(-。-;)
今年1月から新しい環境になったひとは、
今くらいが一番『ストレス』を感じ始めるんじゃないかな?
そして、明日から3月に入って、年度末。
4月からは年度初めで新しい環境になる人も多いんじゃないかな?
ちょうどいい時期なので、
今回は『ストレス』について書いていこうかな~と。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
私は1月から新しい仕事を二つ始めました。
どちらも楽しい仕事です。毎日ものすごく充実しているし、
そのうちの一つは、仕事人生の中で一番楽しんで取り組めてます。
人間関係のトラブルは今のところ全くありません。
リーダーとして動くこともあるけど、全くがんばらず。
励まして、良さを引き出して、最後に労って褒め合うだけのお仕事♪
チームのメンバーが自主的に関わって、お互い協力してくれるおかげで、
かなりスムーズな仕事運びになってます。
この3年間、心の成長をしてきて、大分考え方が変わったおかげで、
イライラもしないし、人と比べないし、見返りを求めなくなったし、
思い通りにことが運ばなくても、「ま~しゃ~ないねぇ」
で切り替えられるようになって、とても心は穏やかです。
これのどこが『ストレス』なのかと申しますと…
全てがストレスです!
と、きいて、この『ストレス』ってどう捉えますか?
「え?同僚じゃなくて上司とうまくいかないとか?」
「なんか、すごくイライラしちゃって仕事にならないとか?」
「体調悪いとか?」
どちらかというと、マイナスのイメージ。
『ストレス』って、マイナスなことだけでなくて、
どちらかというとプラスの出来事に対しても、
また日々の生きていくうえでの当たり前の生活の中のことでも、
『ストレス』だったりします。
「人に対する刺激=ストレス」ととらえると、
この『ストレス』が少しは理解できるんじゃないかな?
と思います。
いままでとは全く違う、
新しい仕事環境という刺激。
新しい人間関係という刺激。
新しいコミュニケーションの取り方と、その反応という刺激。
慣れた場所、環境、考え方、人付き合い、感じ方、とらえ方…
などなどから飛び出して、
予想のつかない新しいことを始めること。
これは、私だけでなく、”人間”にとっての刺激なんですね。
私のように、転職をして新しい職場に変わったり、
他にも、新しい出会いをすることだったり、
新しいパートナーとお付き合いを始めることだったり、
結婚をして、結婚生活を始めることだったり、
”喜ばしいこと””楽しいこと””ワクワクすること”
って、なんとなくプラスのイメージですけど、
こういうときも、『ストレス(刺激)』は
起こってるんです。
で、”楽しいこと”だったりするので、
そちらに意識が囚われていて、
ストレスが知らずにたまっていることに気づかないときもあります。
”ハイテンション”なときを思い起こしてほしいんですが、
テンションが高いと、その時はなんでもできる気がするけどw
それが落ち着いてくると、どっと身体が疲れたり、
だるくなってるってことはありませんか?
ちょうどそんな感じです。
私自身、仕事している時は思いっきり楽しんでます。
おかでさまで周りの人たちとの笑いが絶えません。
真剣に取り組んでいる時以外は、おもしろいこと言い合って、
笑い過ぎて涙がでたり、頬が痛いときもありますw
けれど、家に帰ると、身体に疲れがたまっていることに気づきます。
それに、私のストレスバロメーターの飲酒過食もキテます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
とはいえ、人間にストレスはつきものです。
でないと、生きていけません。
例えば、視覚で捉えている映像や光だって、身体へのストレス(刺激)です。
けど、それがなければ…目って見えてませんよね?
『ストレス』自体が悪いのではなく、
『ストレス』を『不快』に感じて、溜めてしまって心や身体に影響がでたり、
それが溜まりにたまって爆発して相手に迷惑をかけてしまったり、
自己嫌悪に陥ってしまうことが辛い、わけです。
そして、同じ出来事でも、
『ストレスをより不快に感じやすい人』と、『ストレスを不快と感じにくい人』
もいます。
その出来事を『不快なストレス』ととらえるかどうか?
なんですね。
毎朝の満員電車。
「あーやだやだ。窮屈だし、もうほんとイライラする!」
と考える人と、
「みんなこんな朝っぱらからがんばるよねー。って、私もかw」
と考える人。
どちらがストレス溜まりやすそうな人でしょうか?
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
『ストレスを不快と感じにくい人』になるには…
●物事の考え方や、捉え方を手に入れる。
…”不快”に感じるような考え方、とらえ方を変える、ということですね。
●自分なりのストレス解消法を持つ。
…ストレスがたまる前に解消♪他人の方法が自分に通じるとは限らない。
やりたいことや、したいこと、気分が解放されることとか♪
私の場合は、寝る&映画を見まくる&温泉>< 今度行こうっと♪
後者は結構取り組む方が多いので、
そのまま自分なりのものを見つけていただきたいですね。
対処療法になるので、すぐ解消はできます。
ただ、ストレスを感じただけ解消するとなると、
ずーっと不快だと思えば、いくらやっても消えないわけです。
そういうときは、前者を見直した方が、
根本を変えることができるので、だいぶ楽になります。
生きやすい生き方だったり、人間関係を良好にしていったり、
今後のことを考えた場合は、そこに向き合うのも大事なことです。
そんなときは、カウンセリングを
利用していただきたいなぁ~と思います。
今まで心も体も鞭打って頑張ってきてる人にとっては、
精神的な癒しや休息が必要な時がありますからね。
ストレスとうまく付き合うことで、
今後も楽しく過ごしましょ♪