ディズニー狂時代から離れて何年も経つのだけど、記念日は覚えているものですね。
マイブーム期間が過ぎ去ったので、絶対行きたい!ってわけではないけど、
久々に、お祝いしにいきたいなぁ…♪特集見てたらワクワクしてきた~♪
「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」が気になって!
組み合わせで50通りのストーリーがあるらしく、多分、1日中並んでいられるw
これは30周年イベント中だけじゃなくてもできるので、今後やろうwww
コスチュームフェチなので、過去30年振り返ったミッキーのヒストリーデザインシリーズ
が気になります。15周年~20周年あたりが私のピークですね。
まあ、よく通って、散財したもんだなぁ…w
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
そういや、先週はなかなか集中力が続かず、また記事が中途半端にたまったなぁ…
ということで、先週の振り返り。思ったことなどなど。
初の勉強会。主催しました。
普段から勉強したり、講義受けたり、本を読んだりインプットしているけれど、
講義中心の授業だからでロールプレイや納得いくまで話し合う場とか、
自分はこういう考えの元話をしているっていう表現とか、
アウトプットが少ないよなぁ…と思って。
アウトプットして初めて、ちゃんと理解できたって思うし。
テスト勉強してるのに、テストで0点取っても意味がないのと同じで、
必要なときに使えなくちゃ意味がない。
自分と向き合うことは、それぞれやっていただいて、
その確認作業は人との関わりという話し合い(アウトプット)しましょうよ、
という感じで立ち上げてみました。
今後半年のクラスで、カウンセリング練習はいやってほどやるらしいので、
それは楽しみにwとっておいて。(慣れるために、私はやってはいるけど)
否定されない、ただ受け入れる、安全な話し合いの場を作る。
これって、相談者とカウンセラーの関係を違う形で表現してるんだよなぁと。
やらずにウダウダしてるより、体験に勝るものはなし、です。
アイスブレーキングで、どれだけ自分の思い込みや、決め付けを持っているか?
っていうことを気づけるようなゲームをしたのですけど、
ガッチガチにありましたねw 柔軟な思考、大事です。
「あなた、考え方に偏りがありますよ」って人に言われても、
多分、「そんなん違うわ!」とか認めたくないんですよね。
けど、自分で”あ、実は偏ってたんだ”って気づくと、ストンと納得できる。
『楽しみながら、人を傷つかせずに、気づくことができるね。
年齢の上の人にも失礼にならないし』 ほ~う、そういう考え方もありだなぁ。
ほんとは自由な話の場にしたかったけど、「自由」ってなるととたんに始まらないんでw
今回の題材として、↓
![]() | 新装 ぼくを探しに シェル・シルヴァスタイン Shel Silverstein 講談社 1979-04-12 売り上げランキング : 4681 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
結構有名な一冊みたいですね。
子どもと大人の視点では、違ったものに受け取れる絵本だと思います。
原題が「The Missing Piece」。足りないものを探す”ぼく”のお話。
題材探しで立ち読みしたときに、私自身の人生にかぶりました。
自分探しを闇雲にしているひとには、ガッツン!って来ると思いますよ。
これは、今の人生の通過点な時期に読んでいただきたいな、と思います。
その話し合いの場でも、カウンセリング理論や療法を踏まえた上で
いろんな人の意見や考えが聞けて、
自分の考えはあるけれど、「ああ、そっか!そういう考えもあるんだ!」
というほかの意見を受け入れるような、気づきの連続でした。
頭を柔軟にするアイスブレーキングやっといてよかったな♪
ただ自分がやりたいことがしたい。
という一心でこの勉強会の声かけをして、やりたいことをやったからか、
変な気負いみたいのがなくて、自分自身素直に楽しみました。
なんとなく、事業成功者の言う、「ただ好きなことをやってるだけですよ」
の言葉が分かった気がします。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
髪切りました。パーマかけました。
今回は、担当のスタイリストさんに全任せでw
「このマネキン(私)が、いちばん輝ける髪形でお願いします!」
はぁ、やっぱり、似合うもの、よく分かってらっしゃる!
また違う魅力が引き出されたんじゃないか!?って思いましたね。
ベース(顔)は変わってないのにw
任せるって信頼感、すごく大事だとおもうんです。
相手を信頼してやってもらう。けど、失敗したときは、自分が責任を取る。
髪型も、そのスタイリストさんと私のイメージって、それぞれにあって、
スタイリストさんが、お店の人が、全く関係ない他の人でも、
「すっごい髪型合ってる!」と言っても、本人が「似合わない」
といえば、似合わないわけで。そうなってしまう可能性もあるわけですよ。
そうなった場合でも、任せたのは自分自身であって、
その失敗するかもしれない部分も含めての信頼。100%はまずないです。
けど、これを積み重ねていくと、自由な発想と自信が芽生えて、
ますます信頼も増えると。ポジティブスパイラル~♪
そんな人間関係になっていきたいよな~と。
しかも、それが共依存的な、見返りが欲しいから、本心はそう思ってないけど、
喜びそうだから言ってるってわけではなくなってきたし。
裏表があるって、腹に一物がある状態って、すぐに分かっちゃいます。
カウンセリングの勉強していて、やっぱり気づくものなんだなって。
あーお世辞言われてるな、とか、他のこと考えてるな、とか。
本当に伝えたいことを言葉にしていいとも思ってなかったから、
素直に言えるようになったことが気持ちいいです♪
いかんせん…自分には再現力が無くて、
スタイリストさんがきれいに整えてくれたあの状態がキープできません(。>0<。)
悔しい…一家に一人、スタイリストさんが欲しいw
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
はっ!もう水曜日!!時が経つのは早いですねぇ(´□`。)