春の予感♪ | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

花粉、マジやばい((>д<))





花粉具合と、梅の花と桃の花?かながちらほら軒先で咲き始め。

花屋さんにはスイートピーのいい香りとチューリップ。

気温は寒いけど、春が少しずつ近づいてますね~♪



さて、先週末のまとめ。



日曜はプラスオン!の第9回勉強会。

テーマは「自己理解とコミュニケーションのコツ」。

さすが大先輩、最初から最後まで楽しく&わかりやすく受けました。

あ~今の状態でもう一回大先輩の下で働きたい><



自己理解って、本当に大事なんだな~って、

カウンセリングの勉強していて本当に思います。

自分がしっかりしていないと、相手が不安を覚えて何も話さないかもしれないし。

「この人に深い話をして大丈夫」って、ちゃーんと、人を考えて話してますしね。


と、それは2時間じゃ絶対足りないので、行動特性分析で自分のタイプを知る。

相手のタイプも知って、コミュニケーション方法を変えたほうが、

うまくいくかも~ってお話でした。


行動分析のタイプは私は楽しむことが大好きなプロモータータイプでした。

ほう。以前より変わっている(と思う)。

以前は尽くすこと大好きなサポートタイプだったろうな、と。

今でも、その特性はあるけれど、強く出すぎることがなくなったかな♪


エゴグラムでもそうだけど、カウンセリングや自分でアッパーリミット上げたり、

インナーチャイルドの声を聞いたりして、自分で作った枷や檻をはずしていって、

今まで禁止してきた「自分のやりたいように生きる」をしていったら、

のびのびとした子どものこころが育ってきたよう。いい傾向だ。


だから、楽しいんですっ!( ̄▽ ̄*)ドヤァ…


でもよーく思い起こしてみると、子どものときって自由な子どもだったなぁ。

それを押さえすぎて、子どもの頃から”大人”を生きてきたなぁ。

ってことを自分と向き合ううえで思い出しました。




あと、リフレーミング。今回は短所を長所に置き換えてみる、ってことです。

同じ物事でも、人によって見方や感じ方が異なり、

ある角度で見たら長所になり、また短所にもなる。
 Wikiさんより。

これ、本当に大事!と思います。

(これを”リフレーミング”と呼ばれるのをはじめて知りました。)


人と接するときに、減点法(ひとの嫌な部分ばかり見てその人の評価を削っていく)

よりも、加点法(いい部分に気づいて、印象をプラスにしていく)のほうが、

どんなに人間関係が楽しくなることか♪


嫌な部分って、すぐ気づくんですよね。けど、それだけじゃない。

一人の人間にはいいところもたーっくさんあって、

それに気づいて伝えてあげる(褒めたり、認めたり)すると、

相手のモチベーションがあがりますよ、ということでした。


ほんとに、モチベーション上がりますよ。経験済み☆

今まで協力的じゃなかった人たちが協力的になったり、

自分をリフレーミングすることで自信がついたり、

いかに一つの短所に囚われて、クヨクヨ、ウダウダしてたかって。

あーその時間がもったいないわぁ…。


短所→長所のリフレーミング。例えば…

「心配性」が短所『視野を広くもって、物事を慎重に考えられる人』

同僚くんに対してはすごく思う。仕事をするのにこういう人が一人いたら、

リスクをものすごく減らせると思う!


「人見知り」が短所『今ある大事な人たちとの関係を大切にできる人』

今仲のいい人たちは、ずーっと大事にしていくんだろうなって^^


私の短所は「飽きっぽい」ですがw、リフレーミングしてもらったら、

好奇心旺盛』となりました♪


自分では「短所」「悪いところ」と思っていても、

他の人から、また別の視点で見ると「長所」「いい部分」だったりする。

んで、フィードバックでも話していたし、聞こえもしたけど、

自分の弱点だった部分を、良いように捉えてもらって、

自分が認められた感じがした。なんかうれしい^^ って。


相手に対してもそうだし、自分に対しても使っていきたいですね♪



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚



次回はもうめっちゃ楽しみなんですよ♪

吉田裕子さんが講師でテーマは論語。

「『論語』を通してビジネスにブラッシュアップを!~古(いにしえ)からプラスオン!シリーズ第1弾~」


プラスオン!代表には、ぜひにこの方をおすすめさせてくださいっ!(≧▽≦)

と直談判したので、実現したのは本当にうれしい!!!!!


古典は全く分からない…どころか、高校生のときは大嫌いな教科で…

(っていったら怒られるw)そんな私ですが、以前の百人一首で、

分かりやすく教えてくれたので、古典に対する興味がぐんっ!と上がりました。


「故きを温ねて新しきを知る」って、まさに論語からきてるんですね!

カラーバス効果なのか?本屋さんで時間つぶしていると、

論語の本が増えたような…?


ご興味がある方は→コチラからどぞ♪




・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



論語から、「三十而立」 三十にして立つ。

孔子のように独立はできてませんけどw がんばりたい。

ということで、転職考えてます。うふふ( ´艸`)


空き時間にせっせか職務履歴書作り直したり、

転職サイトに登録してみたり。


前回の転職のときと違うのは、消去法で転職先を決めない、ということ。

自分には、あれもできない、これもダメ。これだと失敗する…で選んで、

書類、面接に落ちれば、「やっぱり自分はダメだったんだ…」に直結させてた。


今回は自分の可能性や、ちゃんと根拠のある自信があって、

未経験でも、なせばなるっ!を確実に実行できるブレない自分軸ができて、

なんでも挑戦してみたいな♪と思えるようになりました。


この先の将来(40歳後半くらいかな)、カウンセラーになるという目標もあるから、

それにも役に立つような、事務よりも人と接するような仕事もしたいな♪

こう、人のニーズやその人の良さを引き出して、輝いてもらう。

その上で物事やサービスを提案する、みたいな感じの。


やりたいことは↑の感じだけど、この職種!ってのがまだ降りてこない…

な~んだろうなぁ…と、わくわくしながら仕事情報をみてたりして♪


そりゃ、このご時世転職できるなんて分かりません。

けど、転職している人も、独立する人も、開業する人も、ちゃんといる。

『どうせ私なんか成功できないし…』なんて微塵も思ってないから、

みなさん、「なるようになる」んですよね♪


わたしも、なろう♪

どんな仕事に就いても、楽しく、笑顔で仕事をこなす人になる♪(*^▽^*)