●自分なんて大嫌い! | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

自己嫌悪…自分のことが大嫌いっていう感情。


仕事でミスしたときとか、なにか失敗したとき。

過去の選択を間違えた!って、後悔したとき。

ああしてればよかった、こうすればよかった!って悔やむとき。


誰だって多かれ少なかれ自己嫌悪します。

反省し、失敗から学ぶことで、もっともっとより良くなったりします。


短い時間の自己嫌悪であれば、あまり後には引き続きませんが…

常に自分そのものや、自分の人生までをも自己嫌悪していると、

かなり辛い。苦しい。生きにくい。


これって、恋愛依存でない人もたくさんいると思います。

今回は、自己嫌悪そのものについて。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


『自己嫌悪はつらいよ。けれど止められないのよ。』




先に出しちゃいますが、自己嫌悪をやめるいくつかの対処法は、

「自分を好きになる」「自分に自信を持つ」なんですよね。


…(ヾノ・∀・`)ムリムリ

うん、それができたら、苦労はないんだよ!!!



自分を好きになろう。自信を持とうとするたびに、

好きになれない理由、自信を持てない理由しかでてこない。

そしてまた自己嫌悪。悪循環…orz



それがまた、私には辛かったのでw

無理に「自分を好きになろう、自信を持とう」を止めました。

とりあえず、なんでそうなっちゃうんだろう???

ってのを、自分なりに探ってみたんですね。


すると、自分には「認知のゆがみ」があることに気づきました。
(参考:「認知のゆがみ」の10パターンとは

カウンセラーさんに指摘されたことです。


自分だけの悩みなんだ!と思っていたことが、こんなにも研究されている。

ってことは、私だけが悩んでるわけじゃないし、解決法もあるんだ!


と分かったら、気が楽になりました。


なんだか分からないけど、苦しい。生きづらいって感じていて。

”なんだから分からない”状態って、結構怖いことなんですよね。

それを”こういうことなのか!”って知ると、見つめ直せる余裕がでる。


「認知のゆがみ」どおり考えちゃってたわw

って苦笑いして、自分を知ることが怖くなくなりました。

これでうつ症状克服♪


(認知療法、認知行動療法だそうで。うつ病に有効な療法だといわれています。)



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


『自分って…とっても怖いもの…?』




今度は、「自分を好きになる」「自分に自信を持つ」ために、

「自分と向き合いましょう」って方法がでてきました。


…(ヾノ・∀・`)ムリムリ

うん、それができたら、苦労はないんだよ!!!(2回目)




なぜって…なぜか自分を知るのが怖くて。

こんなに嫌いなもの、気持ち悪いもの、得体の知れないものを、

じっくりみるなんて…怖い!いやだ!


「嫌いなもの」ってありますか?私はクモが大嫌いで!!!

怖いし、気持ち悪いし、何であんなにムダに足が長いんだー!!!!!

って、思い出したくないくらい、ひいいいあああああああ・°・(ノД`)・°・


分かりやすく言うと、自分の大嫌いなものに対して、

それをまじまじとよくみて、お互い理解合しあいましょうよ、

といわれているのと同じような感じです。

「ぜーったいむーり!怖いし気持ち悪いからみたくもないのに!!!」


そんなこんなで、ずっと自分と向き合うことを避けてきました。

今まで蓋をして見てこなかったネガティブなもの、弱点、いやな感情を、

目の前に突きつけられるってことだから…。


得体の知れないもの、なんだか分からないものって、

『怖い』んです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


『こうでなければならない自分』


ネガティブなもの、弱点、いやな感情を、目の前に突きつけられて…


…(ヾノ・∀・`)チガウチガウ

こんな自分は自分じゃないってば!

自分はもっと完璧で、弱点なんてなくて、いろんなことができる人なの!



…そう思ってました。



『自分はこうあるべき』『自分はこうでなきゃいけない』

というものが強ければ強いほど、自分の弱い部分をみるのが怖いです。

弱い部分を隠し、悟られないように。『なんでもできる自分』を演じてました。


そうであるために、ものすごく高いハードルを自分の前において、

なんとか飛び越えようと必死。


実はがんばれば飛び越えられるってことは、もう経験で知ってます。

器用で、努力家で、まじめで、ものすごくがんばってきている人たち。

不器用で、他の人を頼れなくて、強がっちゃうがんばりやな人たち。


ハードルが高ければ高いほど、今の自分とそのハードルのギャップが

大きければ大きいほど、自己嫌悪しちゃってました。

自分にムチ打って、「もっとできるはずでしょう?なんでできないんだー!」って。





「自分を好きになること。自信を持とうとすること。」をがんばって、

弱い部分を見たくないから、自分と向き合うのが怖くて、

それを隠すのに『自分はこうあるべきもの』で固めて、がむしゃらで…

…エンドレス。何も変わらない。




けれど、そこで終わってしまっては、

せっかくこのブログにたどり着いてくださったんですから、もったいない!

何かしらのアクションを起そうと思って、調べてくださったんですから。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

『自分は自分。でしかない。』



まずはそんな自分であることで良しとしましょうよ。

そして、それを「悪いのだ!」とジャッジしない。

無理にそれを解消しようとしないでいましょうよ。



自己嫌悪しちゃう自分。…自分嫌いになっちゃうよね。

気持ち悪い自分。…気持ち悪いよね。

失敗ばかりな自分。…失敗しちゃったよね。

焦る自分。…焦ってるよね。

いっぱい食べちゃった、飲んじゃった自分。
…いっぱい食べちゃったよね。飲んじゃったよね。

すごく寂しくて誰かに会いたい。…寂しくて誰かに合いたいよね。

こんなにがんばってるのに、成果が出ない。…よくがんばってるよね。



今まで、一生懸命否定していたこと、攻撃していたことを、受け止める。

最初は10個嫌悪していたことのうち、1個受け止めてみる。

次の日は2個。その次の日は3個。最初から10個全部!ではなくて、

少しずつ、少しずつ。


これもすぐに効果が出たりしません。

日々やっていって、じわじわ…じわじわ…じわじわ…って。
 

私は何度も、何度も、今でもやってます。

自己嫌悪したくなったとき、攻撃したくなったとき。

そうだよね。そんなネガティブなこと考えちゃったよね。」って。

とにかくそれを受け止める。


そうしていると、自己嫌悪することがだんだんなくなっていくんです。

「だから自分が嫌いだ!」

って攻撃する理由がなくなるから。



これが、「ありのままの自分を受け止める」ということなんだな~と。

自己嫌悪って、本当は、自分を好きになるための練習なんだろうな~と。



次回は、それが恋愛において出てきてしまうとどうなるか?

ってことで、共依存傾向、回避依存傾向ふまえて書いていきます~。