●わたしのために… | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

前回→【恋愛依存】あなたのために


『”あなたのために…”って実は、自分のためじゃない?
そして、見返り求めてない?』



その無意識には、

他人と自分の境界線が引けていない

相手をコントロールしたい

がありますよ~と。ここまでが前回の記事。

過去の参考記事→「相手を放っておけない





じゃあ、なんでそうなってしまうのか?

どうしたら「あなたのために!」にならないか?

もっともっと無意識に目を向けて、


1.親との関係

2.自分とどれだけ向き合っているか

3.自分がどれだけ満たされているか



これを頭に置きつつ書いていきたいと思います。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *:.。..。.:*・゚



『あなたのために…実は自分のために!?』


私の場合、ものすごく世話焼きでおせっかいしてました。

よく言う、「尽くすタイプ」。

だって、助け合いは大事だし、困っている人を放っておけない!

でもそれをするって悪いことなの?…と。


ただ。

それが実は、相手にとって「助け」ではなくて、「おせっかい」だったら?

自分が「助け」ることで、相手の成長を阻害していたら?

そして、そうすることで自分を苦しめているとしたら?



助け合いの精神って大事だと今でも思います。が…

共依存傾向ということは、とても極端なんです。

例えば、相手がなにか悩みや、問題を抱えているとき。


私が解決しなくちゃ、相手がダメになってしまう。

私以外正しいことを言ってくれる人はいないんだ。

だから私は、あなたのためなら自分の時間を割いてでも解決してあげる。

どうやったら解決できる?何が何でも相手が優先。私は二の次。



こんな思考に陥ってました。四六時中そんなことを考えていたりしました。

正直大変だったけど、考えずにはいられなくて。


けれど、

問題は相手がもっていることで、解決するのはその相手本人で、

自分が当事者ではない。


んですよね~。なのに、自分のことのように悩んで、解決してあげなきゃ!って。



さてさて。その裏にある無意識は?


1.親との関係 で見ていくと、

私の場合、両親が離婚しました。そのときの父と母のやりとりをみていて。

父は母に言われるまま、情けない格好で別れました。

(母に何も言わないことが、父の最期の優しさだったんだと、今は思います)


それをみて、自分が父に対して何もできないふがいなさ。

自分が何もできない悔しさ。両親が別れる、それを修復できないもどかしさ。

父を助けたい。自分には本当に何もできないのか?


当時は気づかないふりをしていましたが、自分を見つめ直したとき、

そんな感情があったことに気づきました。


父親に対する思いを、付き合う男性にぶつけていたのですよ。

だからこそ、世間で言うダメ男ばかりを相手に選んでいたようで…。

父親を投影した相手を救うために、

当時の傷ついた、何もできなかった自分も救うために、

再挑戦のために”自分が救える人”を探していたんですね~。今思えば!


あ、無意識にそういう人を探しているので、まず気づきません。

「父親を相手に投影してる」なんて、うっそだぁ~!www

って思いましたもの。んなわけないwって。


これは男性に対してだけど、子どもの頃から母親も私が支えなきゃ!

そのためには私は姉らしく良い子でいなきゃ!と思っていたから、

友達にも”救うこと”をしていたんですね~。全部無意識でした。


私の場合はこれでしたが、離婚してないし、円満なのに!

 ってときも、別の理由で親との関係性があったりします。

 「おせっかい」(過保護・過干渉)両親にそだてられ、

 実は同じことを相手にもしちゃってた!とか




それが、自分とちゃんと向き合うこと。

はぁ、そんなこと思ってたんだな~って、気づくこと。

ま~さか~!って思うことを、そうなのかも…と気づくこと。

2.自分とどれだけ向き合っているか

でいくと、そういうことですね。


尽くすことを止めてしまったら、私は必要ではなくなってしまうんじゃ…?

と思って怖くて止められなくて。

実は尽くす度合100%を80%にすればいいだけの話だったんですけどw

all or nothing の思考なので、止めるか、尽くすかの2択しかなかったのです。



だから、自分を押し殺して相手に合わせるし、

相手に必要な人間になれるように、何もかもしました。嫌われたくなかったし。

でも、自分ががんばれば、きっとなんとかなるだろうって。

苦しいよ、辛いよ…って心が言ってたのに、蓋をして向き合いませんでした。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *:.。..。.:*・゚



『あなたのために…実は見返り求めてない?』

助け合いに見返りなんて求めてない!!!!!

なんでそんなことを!………って、ああ、求めてた…かも。

これに気づいたとき、自分でもショックだったなぁ…。


本当は相手から、「そう言ってくれる、やってくれるあなたが必要だ」

って言われたかったから。その見返りがほしかったから。

ん~これって、結局相手のためじゃなく、自分のためになってる~。



3.自分がどれだけ満たされているか

でみると、この「見返り」が満たされていないから、

満たすために「相手をコントロール」してしまったり。


相手から必要とされたい・大事だって思われたい。

はたまた、相手がいない寂しさを埋めたい。

それを相手に埋めてもらおう、満たしてもらおうと思っていたり。


相手をコントロール」しようと思っても、まず失敗します。

いろいろなネガティブな感情を相手に埋めてもらいたい、満たしてもらいたいのに、

尽くしても、相手の愛は手に入りません。

どんなにがんばっても、認めてくれません。

振り回してるつもりでも、振り回されてます。実は。


それで見返りは手に入らないから、もっともっとと求めてしまう。

人を替え、同じことをしてしまう。

こんなにがんばってるのに…辛い…   ですよね。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ *:.。..。.:*・゚


『あなたのために。わたしのために。』


「あなたのために」が、

どんな心理になっているのか、分かったところで、解決法はないのか?



まずは、こういう心理になってるんだ!となんとなく分かること。

そして、「見返りを求めていたなんて、なんて私は悪い人なの!

とか、自己嫌悪に陥って、自分を攻撃しないこと


ああ、そう思ってたんだね、自分。そう考えちゃうよね。

見返り、ほしいよね。自分超がんばってるもん。

けど、ちょっと辛いよね。がんばりすぎちゃってる…?かもね。



こんな感じで今の自分をみつめて、認めていくんです。

がんばってるよねって、励ましてあげるんです。自分を親友のように。

そこに、いい、悪いの判断はなし。まずはそこからです。



それができるようになったら、

今悩んでるのは自分の悩み?それとも他人の悩み?

それを解決するのは自分?それとも相手が解決すること?

もし解決しようとするなら、相手はどうしたいって言ってる?



ちょーっとずつ、自分と向き合っていきましょ。

私も、相談事を受けるときとか、何回も何回も自問自答してます。

どうしても、「私がやらなきゃ!」って陥りがちだし、

そうしていても、周りに何度も「がんばりすぎ~」って指摘されますw



それと同時進行で、普段の生活で自分を自分で満たせるようにする。

自分の好きなこと、やってみたいこと、心地いいと思うこと。

いろんなことをやって、自分を満たす。満足させる。



そうすれば、「見返り」ほしさに行動を起さないし、

必要とされたいのを満たすために、相手に尽くしたり、

犠牲的な傾向がなくなってきます。


これができていないと、「あなたのために」と思うとき意外でも、

共依存傾向なままです。

私自身、自分を満たすことができるようになってから、結構楽になりました。




「あなたのために」を隠れ蓑にしなくていいんですよ~。

「自分のために」何をしたいんだろう?どうしてほしかったんだろう?

それが分かれば、蓋をしていた本当の自分の気持ちに気づけますよね。