タイムリーだったので、記事紹介。
コラムニストのひかりさんのブログから、
『あなたは、“不幸恋”から抜け出せる?』
「相手をコントロールしたい」ことについてブログにはかかれてます。
『本人が変わろうとしない限り、変わらないんです。』
自分がどんなに悩もうと解決しません。つまり、「悩み損」。
はーい、私ですw(^O^)/
まさにそのとおりなんですよね~。
気を抜くと、どうしてもそういう思考に陥りがちなので、
ああ、そうだった!そうだったよ~!って、
また自分を振り返るきっかけになりました。
All Aboutの記事、『“不幸恋”から抜け出す方法』
も必読です!「自分に自信を持つこと。」
いきなりは難しいと思うので、前回の記事が
少しでも参考になれればいいな~と。>●自分なんて大嫌い!
アメーバのニュースから『恋人への「依存」をやめる方法』
ここでも、
人間関係に依存する人の心理には、「他者をコントロールしたい」
という強い欲求が潜んでいる、と言われています。
これですね。「また、コントロールしたい願望」
その心理は、やはり自分の中にあるものが原因でなってる。
このトピ主さんの例だと、「傷ついた過去」。
結局、どんなに「彼に依存しないように!」って心で誓っても、
その「傷ついた過去」が癒されない限り、相手を変えても「依存」しやすい。
付け焼刃の知識や、自分の意志だけじゃ、無理でした。
全部無意識で起こってることだから、表面だけじゃダメだった。経験者談w
私の脱出結果物語。
「ダメ男が好きでなくなる。惚れなくなる。」
私のダメ男センサーというものが、いつのまにか消えてました。
この前ふと、思ったのですけど。
共依存傾向を治そう!と思う前に、好きになった人と接したとき。
(それから、1年半経ちました。)
「………あれ?私って、この人のこと好き…だったんだよね?
つーか、どこに惹かれたんだっけ??」
*例にも漏れず、ダメ男な方です。
って、すごく不思議に思ったんですよね~。
「あの人のどこが良かったんだっけ?」って思えるようになったのは、
脱出した一つの証拠。
伊東明氏の「恋愛依存症」にも、そんなことがかかれてた。
自分の好きになる人の一定のパターンがあって。
・自分を必要としてくれる人を好きになる
例えその人が、体目当てであったとしても、既婚者でも、浮気相手でも、
自分を必要だと思ってくれているなら、好きになってた。
・ちょっと陰のある人、ネガティブな人に惹かれる
あーもう、なんてネガティブ!それ、私が助けたい!!って思ってた。
・ちょっとうれしいことを言ってくれる人
自分に自信がなかったから、褒めてくれたり、優しくしてくれるとすぐw
なんてやっすい女だったんだろうwww
どれも、「自分がこの人を好き」の前に、「相手次第」なんだよな~って。
このパターンが消えたので、
この人は危ないぞ。とか、ダメ男っぽいぞ、
って客観的に気づくようになって。”疑心暗鬼”とはまた違うけど。
普通の人はこれが難なくできるんだろうけど…
共依存傾向の私にはすごく新鮮な感覚なのですよ。
最終的には、自分に自信が持てるようになったから。だな。
今週は立て込んでいて記事書けなかったぁ><
新しいことも始めようと思うし、これからますます楽しくなってきます♪
うへへ♪楽しみだ~♪