今回は、バインミー用のなますを作るにあたって、
4パターンの味付けを比べてみました。
追記:
御覧頂いた方、お正月用でなくて申し訳ございません。
でも、お正月用にもご参考いただける素人料理の記録かと思います。
野菜を細く切るコツは、
・よく切れる包丁を使うこと、
・ゆっくりでいいので丁寧に切ることだと思っています。
追記は以上です。
・微妙な味の違いを比較
A 米酢、砂糖
B 米酢、砂糖、ヌクマム
C 穀物酢、砂糖
D 米酢、砂糖、昆布
結果は想定通り
米酢は香りが強いけれどちょっと酸が強すぎた
穀物酢は香りは少ないがマイルドな味
ヌクマム入りは味が美味しい
昆布入りも味が美味しい
この後、全部ミックスして保管したのですが、
それが一番おいしいかったです。
よって、
余裕があれば、米酢と穀物酢を両方使う。
ヌクマムや薄口しょうゆを少し使う。
昆布は必須で入れる。
⇒気に入った合わせ酢があればそれでいいと思います。
色どりを考えてきゅうりを入れました。
食感もよくなりました。(みょうがも合う)
調理工程
長さを揃えて細く切る5センチくらい
大根とにんじんを塩で脱水
30分程おきました。絞ってから、
水で塩抜きして
よく水を切ってしっかり絞ったら、ボールに入れて味付けする。
味の違いは言われないと分からない程ですがやってよかった
バインミーに合流
コリコリシャキシャキした食感に貢献できました。
残りは常備菜としていただきます。
今回のお酢は最も汎用的なものを使用しました。
ちょっと高いお酢、合わせ酢などを使うともっと美味しいと思われます。
次に作るときはまた違うお酢を試してみたいです。
賛否両論の笠原シェフがおっしゃっていた、
村山造酢さんの千鳥酢、いつか使ってみたい。
関連記事はこちら
今回参考にさせて頂いたのは
YouTubeよりCooking with Hachansa様
なますにきゅうりを入れるアイデアをいただきました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
次回はこちらのレシピで作る
菊乃井の「なます」正しい作り方と短冊状
#料理 #再現レシピ #ネギとしょうがが風邪予防になると思っている
#食品衛生 #HACCP #穀物酢
では、最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。