萌木のクリスマスの話 を先に書いちゃったので、
その周りについて、ご紹介。
清里駅から徒歩10分くらいのところにある
(10分といっても坂道なので、バスなど利用した方が楽です)
西洋の昔の村のように、(時代も場所もよくわからないけど(^_^;))
広場を囲む形にカントリーっぽいお家がいくつもあり(山小屋風というのかな?)
ショップやレストラン等になっているのです。
こういう、妖精がいそうな村の雰囲気は大好き
少女趣味?
というより、こういう生活スタイルが懐かしいのだと思う。
ノスタルジー。(*^.^*)
その中に昨日書いた「萌木のクリスマス」のお店から
5分くらい行ったところに、願いがかなう滝があるそうなのです。
滝見の丘という場所らしい。
こんなコースを参考に、行ってみました!
滝見の丘と開拓の鐘
http://kiyosato-footpath.hokuto-retreat.jp/moegi/index.html
40分のコースと書いてあるけど、
滝に向かう道が往復10分くらいで、そのあとはお店を見ながら進める道です。
お店がある場所から、わかりやすく案内板が設置されていて、
道はウッドチップが敷き詰められた、歩きやすい道。
先月のモロ山道のワイルドコースとは大違いの、
都会のひよっこに優しい道。(‐^▽^‐)
それでも緑は綺麗だし、右手は谷底に川が流れている様子。
自然を感じられる、安心な道。ありがたいわ~!
5分ほどで、滝見の丘に到着!
谷を挟んだ遠くに、滝が見えるのでした。
滝見ってそういうことか。
滝の近くには行けないんだ?
それでも、きっと近くで見たら立派な滝。
ここからではマイナスイオンは感じにくいけど、
見られて良かった!と思う気持ちの良い滝です。
お昼には、古くから有名だという、萌木の村内にある
ROCKのビーフカレー
サラダがたっぷりで、カレーライスの下にも入り込んでるくらい。
カレーはしっかりした味で、ビーフらしい美味しさ。
大味に感じるのは、
朝までログハウスで美味しい食事を食べてたからだろうな。
このしっかりした味で、このボリュームは
胃腸と相談した方が良いみたいです。
(ログハウスのクリームシチューのほうが食べたかったー。)
カップルや子供づれが多い場所に一人で行ったので、
この村を歩いてる間、おじさんの占いが頭を離れません。
私はこういう普通の家庭は作れない。。。
実際はそれぞれの家庭にいろんな事情はあるので、普通ってないのだろうけど、
やっぱり「女性の役割」ってことに抵抗を感じるんだもん。
でも、価値観なんて人それぞれだから、
私自身がその変なプレッシャー「女らしく」みたいなのを手放すことが大事なんでしょうね。
自分らしく生きられたら、きっとそれに会った人と出会えるのかもしれない。
電撃とはいえ、今年も残り半分。時間少なめなので、
急いで手放しをおこなってしまおう!