Friends of Gabor Nagy | moyo's garage

moyo's garage

カスタムバイク、ビンテージパーツ、イタ車、銀モノ、革モノ、ビンテージカメラ、ビンテージウォッチ、格闘技、幕末、マンガ、映画、ホラー、都市伝説・・・・・自分の好きなモノが無造作に詰め込まれたガレージです。ちょっと覗いてみてください。

こんにちは。

前にも書きましたが、<SENSE>というファッション誌をよく購読しています。

<ストリート魂を忘れない男たちへ>…そんなコンセプトで毎号セレクトされた

ロックで男っぽいアイテムが、かなり私的にドンズバのモノが多いんですね~

それにしても、表紙のモデルが着けているダガーのペンダント、デカいっすね(@_@)

 

掲載されたアイテムやコーディネイトをカタログ的に眺めるのはもちろん良いのですが、

なにより楽しみにしているのは、巻末にあるRin Tanaka氏による連載コラム。

毎回、レアなビンテージのレザー・アイテムや、それにまつわる人物がピックアップされています。

今回は、あの奇才Henry Duarte氏が特集されていました。

 

Henry Duarte氏は1980年代後半自身のブランドを立ち上げ、

レザーとデニムを中心にしたロックでゴシックなアイテムで

1990~2000年代のハリウッドを席巻したカリスマ・デザイナーですね。

ロック・スターたちの衣装のオーダーも数多く手掛けていました。

<SENSE>曰く、「ハリウッドを舐めつくしたデザイナー」だそうです (  ゚ ▽ ゚ ;)

 

彼は、あのガボール・ナギー氏とも親密な関係にあったのですね。

本文によると、1990年まだガボール氏がビジネスをスタートさせた草創期に出会い、

1992年にレニー・クラヴィッツのツアー衣装をコラボすることになってより親しくなったそうです。

 

レニーのツアーでガボール氏が製作したアイテムといえば、

以前にご紹介したこのスカルプテッド・オーバルのブレス(以前の記事は、コチラ)。

 

Duarte氏は92年と言ってますが、コチラには93年の刻印がありますね…

まぁ、ツアーってのは、足掛け1年間くらい続くもんなのでしょうか?

 

Henry Duarteブランドの代表的アイテムと言えば、やはりこの手のデニムですかね。

非常に手の込んだ仕立てで、当時としては極細のフラワー・ライン。

ロック×ゴシック×ヒッピーってな雰囲気で、

1970年代の<イースト・ウエスト>の作品を彷彿とさせるアイテムでした。

私も10年以上前、このデニムとほぼ同型のモノを所有していましたね。

当時は今より太っていたので、このタイトなサイジングはきつくて履きこなせませんでしたが (x_x;)

 

レザー・アイテムもカッコ良かったですね~ (°∀°)b

このロング・コートなんかは着こなしの難易度かなり高過ぎですが、

肩の部分の特徴的なレザー・ワークが同様に施されたレザー・シャツやライダースなんかがあって

買おうかどうかずいぶん悩んだのを覚えています。

 

誌面には、ウェア以外にも気になるアイテムがチラホラ掲載されています。

ブロンズ製の留具がついた、この味のあるレザーのポートフォリオなんていいですネ。

 

犬のような、あるいは古い電話機のような魔訶不思議な形をしたレザーのショルダー・ポーチ。

ちょっと見たこともない造型ですね…欲しいなぁ、コレ

 

キャプションにあるように、Duarte氏は若い頃にガボール御大から、

直々にジュエリー製作の手ほどきをうけたそうです。

彼の場合、シルバーではなく、あえてのブロンズというのがミソですね。

この写真を見て思い出しましたが、10年ほど前、eBayでDuarte氏製作の

このアイテムのようなアクセサリーがまとめて出品されていたのを見かけたことがあります。

どれもブロンズ製、ガボラトリーのスカル・ダガーのようなペンダントや

右端のアイテムによく似た、古代の出土品のようなアクセサリーがありましたね。

けっこうなプライスだったので落札しませんでしたが、アレ、買っときゃあ良かったにゃあ…(/_;)/~~

 

そして特集の最後を飾る、こちらのいかにもLAのバイカー然とした御仁。

あ、私、この人知ってる!

ガボールの古い友人ということで紹介されていますが、おそらくFrankie Rodriguezさんという人で、

かつてガボール氏のバイクを造った元バイク・ビルダーでもあり、

現在はLAでアパレル&アクセサリー・ブランドを展開されている方だと思います。

 

だいぶ以前ですが、縁あってFrankieさんや彼の近親者から、

古いガボール氏の作品をずいぶん譲ってもらいました。

今ではコンタクトはありませんが、当時在りし日のガボール氏の話を聞けたのが興味深かったですね。

 

右手には、スカル・ワイヤー・バングル。

両手首には、ガボラトリーのアトリエ・マークのタトゥー。

「いつも心にガボールを」てな感がありますね (^~^)

機会があれば、またガボール・ナギー氏の昔話を聞いてみたいものです。

 

それではまた次回。