周りの評価に左右されないこと | 八尾市・東大阪市・柏原市などで手話通訳を学習するなら『SSS』

八尾市・東大阪市・柏原市などで手話通訳を学習するなら『SSS』

SSSは手話の技術、通訳論、その他手話に関することを研究し研鑽していく団体です。

自分の手話が周りから評価されたとき、

まったく違う結果になったことってありませんか。

 

それはその評価する人の見るところが

違っているからです。

特に手話の習いたての人が

勝手にうまいだの、下手だの評価するのにはわけがあります。

 

たとえば、

「私は広島、山口、鹿児島と行きました」とあるとします。

 

すべてがすべて表せばいいのですが、相手の内容や速さに

よってはすべて洗わせられないということもあります。

ここでは「私は行きました。どこに広島、鹿児島」

としたとします。

 

そのときにすべてを訳してくれると見ている人→悪いと評価

通訳ってどうするんだろうと見ている人→良い評価

山口をどう表すんだろうと待っていた人→悪い評価

日本語どおり期待していた人→悪い評価

 

どうでしょうか。

自分のやっていることをきちんと評価してくれるのは

ずっと通訳をしている人か

試験委員ぐらいです。

 

周りの意見に流されず、自分の通訳論を

貫き通してください。