こんにちは ぽちゃまるです(๑・̑◡・̑๑)


人気観光地 川越での食べ歩き2軒目
蕎麦→うどん→焼きそばのコースも考えましたが
バランスよくお米とパンといきましょう歩く笑い

小江戸 オハナさんキラキラ


川越の行列グルメ特集では

必ずと言っていいほど毎回登場する

人気のたまご料理専門店🍳


小江戸 オハナさんキラキラ


親子丼や卵サンドが人気で

いつも行列が出来ているイメージ


ほら、この日もやっぱり真顔



まずは店先にある発券機で

チケットを発券しましょう指差し



日本語・英語だけでなく

数カ国語に対応ねー頭のいい発券機でしゅね


呼び出しをしてくれるので

店の前でずっと並ばずに

待っている間に観光も出来るってわけです



14時の時点で

人気の卵サンドと名物玉子焼きは売り切れ

すまぬ、家族よ(T_T)


取り置きが出来るそうなので

テイクアウトしたい人は

先に購入して帰りに受け取るといいですほんわか



テイクアウトは売り切れでしたが

店内分はまだ残っていましたもぐもぐDASH!ほっ


10組待ちで

およそ50分で順番がきました


案内され、

店内にある食券機でチケットを購入お札


インバウンド客も多いお店ですが

お会計は現金だけなのでお気をつけください



でっかい説明書を渡されてねー老眼じゃないぞ

書かれたテーブル番号に座ります



フードコート的なスタイルなんですねうーん


発券した段階で注文が通ってるので

スタッフさんに提示は必要なし


しかし、店内のレイアウトが不思議で

学校の教室のような作りに

列車の向かい合わせの席みたいなというか

目のやり場に困る落ち着かなさアセアセ


レシート番号を呼ばれたら

お渡し口に取りいきますねーはーい


○極上親子丼 1,400円

○貴婦人の卵サンド 900円


お盆の上に

丼とサンドイッチが一緒になった

不思議な組み合わせゲラゲラ笑い



玉子を何個使用してるかなんて

まったく気にしないぜニヤI'mロッキーだ



看板料理の親子丼に使う材料は

自社指定のエサなど

特別管理方法で育てた健康な赤玉子🥚


鶏肉はハーブのみで育った

臭みのない岩手県産地鶏のもも肉鳥



7種類の魚介をブレンドした和風出汁気づき


最初から山椒が効いていて

甘い割下の香りと山椒の華やかな香り♡



味付けは程よく甘く

お出汁がジュワジュワっと効いている♪


たっぷりと含まれた和風出汁は

甘辛さを抑えてジューシーに

お出汁を飲むかのように飲める親子丼キラキラ


鶏もも肉は薄くスライスされていて

火を通りやすくする為と

柔らかくなる工夫がされています



時折、山椒が心地よく香り

ネギの風味が凄くいい感じです♪


三つ葉が入った親子丼も上品で好きですが

青ねぎを入れると親しみやすい味わいになり

日常的な親子丼の究極版といった


お米の固さ・つゆの量

たっぷりの玉子・半熟加減

バランスが良くて人気の理由がわかる

美味しい親子丼でした目がハート飛び出すハート



鶏スープも美味しい

こちらにも和風出汁を感じます



貴婦人の卵サンドキラキラ

おーっ!エイドリアーーーン!!


さぁ、たまご2連戦だ

I'mロッキーニヤ



熱々アセアセ

焼きたてのだし巻き玉子 



出汁を極限まで吸い込ませた玉子は

たっぷりのマヨネーズと相まって

パンからつるんと滑り落ちてしまうほど

ぷるんぷるん♡



玉子本来の味がわかる

程よい塩気と甘さに旨みあるお出汁気づき


甘くジューシーな玉子を

辛子マヨネーズがピリッとしめて

口の中で溶けるように消えていくほんわかはぁ


上品で気品溢れるサンドイッチは

貴婦人の卵サンド、改め

『お蝶夫人の卵サンド』ゲラゲラ笑い



川崎大師前で食べた

あの喫茶店のタマゴサンドにも似ていました



親子丼も貴婦人の卵サンドも

飲めるようにいただけるので

食べ過ぎた罪悪感なし(笑)


お蝶夫人の卵サンドは

売り切れるのが早いので

エースは午前中をねらえ!


どうも、ご馳走様でした~♪