スーパーに梅が出ていますね。
梅干しとか梅酒とか梅シロップとか、色々仕込みをしたいと思いつつ、でもシロップも梅酒も要らないかなぁと考えていたら、なんと小梅をいただきました。
やった、これは仕込みをしなさいってことですね?
何が良いか悩むのも楽しいです。
あれこれ考えていたら、梅味が食べたくなりました。
ということで今晩は『手羽元の梅味噌煮』
手羽元は塩麹にしばらく漬けておきます。
その間にお味噌汁の準備を。
フライパンに手羽元を入れ、中火で軽く焼き色を付け、そのままお水とお酒、味醂とお味噌、梅干しを入れて煮立たせます。
梅干しを軽く潰し、蓋をして煮て完成です。
その他は
・黒豆と十五穀入りご飯
・エノキと玉ねぎのお味噌汁、大葉乗せ
・糠漬け(きゅうり、パプリカ)
手羽元には塩麹で下味を付けているので柔らかく、煮詰まった梅とお味噌が絡んで美味しいです。
ほんのり甘いんだけど梅の酸味があり、煮詰めた分濃い味になりましたがしつこくなく食べられました。
もちろんこちらも4毒抜き。
フライパンで手羽元を焼くときも植物性油は使いませんよ。
以前はお魚で梅煮を作りましたが、手羽元で作るのもさっぱりして美味しいです。
次はゆで卵も入れようかなと思います。