2歳8ヶ月になりました | キラキラ光る毎日を

キラキラ光る毎日を

一日一日を丁寧に楽しんで過ごしたい。
そんな気持ちで初めたブログです。
書き始めた頃は、アラフォー独身真っしぐらでしたが、40歳でまさかの結婚、不妊治療の末、40代で出産慣れない子育て頑張っています。

また1ヶ月経ちました。
あっという間に3歳になるのかなぁ。しみじみ。
更新1日遅れです。

キラキラママ→お母シャン、パパ→お父シャンと突然言うようになった。

誰も教えていません。
保育園にも行ってない。
ある日突然言い出しました。テレビかDVDの影響か?さんがシャンって聞こえるあたりがまだ可愛らしいですが、すごく大人びてしまった気がして母は少し寂しい😞。

キラキラハサミを使えるようになった。

一度トライしたハサミ。練習させた時にガミガミ言い過ぎたのか、その後ご無沙汰になっていましたが、昨日マスキングテープをベタベタ窓に貼り始めて、「ハサミで切る‼️」と言い出しました。マスキングテープはベタベタするのでいらない紙渡し、今回はあまり口を出さず見ていました。黙々と練習し始め、30ー40分くらい紙を切りまくって納得したのかパタっとやめました。

やっぱりこの子は自分がやると言い出すまで待つしかないんだなぁと思いました。


2歳8ヶ月の可愛い写真を撮りたいのに、昨日は撮影NGみたいで顔写真は撮らせてもらえませんでした…。


今日、弟にノリノリでおもちゃのラッパを吹いてあげていました。踊り付き。



雷赤ちゃん返り微妙な変化

赤ちゃん返りは続いています。
前は自分を大きい赤ちゃんと言って、弟=小さい赤ちゃんと識別していましたが、この識別がなくなり自分をただ、「赤ちゃん」と呼ぶように…。
少しおさまっていた赤ちゃん返りがまたブリ返して来ました。名前を呼ぶと言う事を聞かない。「赤ちゃん」と呼びかけると動いてくれたり😅。
弟の泣き真似したり、仰向けで泣いて「赤ちゃんにもおもちゃ〜おもちゃ〜」と言って、ガラガラとか私とヘッヘッヘってこれまた弟の真似して遊んでいます。

テレビなどでも赤ちゃんが出てくるシーンに異常に執着します。娘が赤ちゃんだった頃の私の愛情が足りなかったんだろうか…。

私が復職するのを敏感に感じ取っているみたいです。

本人の気が済むまでお家では赤ちゃんでいてもいいようにしようと思います。

雷トイトレ未着手

こんな状況ゆえ、トイトレは未着手。
オムツも立ってかえずに、弟みたいに寝転がってかえたがります。
でもおしっこしたうんちしたのでオムツ替えてとは報告してくるし、朝起きてもオムツが濡れてない日も多くなってきたので、本人がやる気になったら取れる気がする。そう信じて待つことにします。なぜかうちの両親が電話のたびにオムツ取れたかと聞いてきてウザいです💦。


色々と難しいなぁと思う娘のキャラ。振り回されっぱなしの母ですが、毎日楽しく過ごそうね。