今日の1冊 封印された日本の村 歴史ミステリー研究会 (著) | おにぎりくんの感想部屋

おにぎりくんの感想部屋

基本はコンビニや専門店のおにぎりの感想

最近サブカルもオタクもつまんなくなりましたね。

自称する連中ばかりが多くてゲンナリしてます。
面白い文化って自分で見つけないといけないね。


読んだ本の感想です。
読んだ事がない人向けに書いてるつもり。

■■■
封印された日本の村 歴史ミステリー研究会 感想。

封印された日本の村 歴史ミステリー研究会 (著)

見世物的に廃墟などを紹介したり心霊スポットを紹介する姿勢の本が嫌いです。
その場所には大抵頭のおかしいキチガイな未成年や乞食、ヤク中、チンピラにレイプ、カツアゲ、落書き、暴力、そんな奴らばかりになるからだ。
ちゃんと研究している本やサイトはあるがマレだ。
大抵は「どうよ?」みたいな姿勢で書かれてたり写真が載ってたりする。

街や村を文化としてみようとは思わない姿勢が嫌だ。

この本はコンビニ本なんだがかなり真面目に書かれている。

村がなくなる理由は様々だと思うけど大抵は3つに分かれる。

●ダム建設
●自然災害
●昔は栄えてたが経済や政治動向により過疎化

この3つが主な理由。
海底やダムに沈んだままの村がいくつかあるわけです。

本の解説を読んでいくとなんだか悲しくなったりもしますが、一言で言えば時代の流れ。

ただ、自然はしょうがないって言えばしょうがないけど、ダム、原発、交通問題の場合は政治が絡む。

ひどい村になると強引に出てかされたうえにダムも途中で放棄してる。
しかもダム工事の再開の予定すらない、という・・・。そんな村もある。


とても面白いし興味深い本です。

自分の住んでる場所や思い出の場所もそのうちなくなるかもしれませんね。

今の地方なんかもう老人しかいないしなおかつその老人が立てなくなったら国や子供はどうすんだろ。
今の世の中そこまで親や老人の事考えないんだろうなあ。

て、あんま関係ない事考えたりしました。

面白い本です。自分が田舎モンなら親や祖母のために目を通しておくと良いかもです。