例えるなら螺旋で描く円が一周上の、レベルの高い人たちに今後どんどん出会うんだろうなぁ~
という予感を「考察:終わらせよう」で書きましたが…
早速出会いましたわ!!!
若い世代は、サイキックレベルが一回り上な気がする。
私が創ったオルゴナイトを持っただけで、内包した石の種類とレベルを次々当てるスゴい方とも出会いましたが、20代の女の子でしたからねー(しかも超美人!)。
キッズはもっとスゴいことになっているのかもしれない。
ワタクシ、ブログは気まぐれでしか書かないし気まぐれでしか読まないのに、なぜかお話会の記事はたまたま読んで惹かれて即申込みしていました。
え!なんで申し込んだ私!?
と自分でも謎でしたよ。
人間と会うの苦手なのにね。
結果、参加してよかったです。
即申し込みした自分の直感を大いに褒めてやりたい。
これからどう生きればいいか
という指針になるようなお話。
たくさんの人が必要としてるんじゃないかな?
私の琴線に触れた部分と書いてOKなお話のみになりますが、シェアしておきます。
まずは目次。
◎未来を読めるようになるには!?
◎風のエネルギー(詳細はリブログ先に)
◎宇宙人は紳士的
◎アトピーやらアレルギーのある人は…
◎「仕事」について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎未来を読めるようになるには!?
結論を先に書いておきましょうか。
五感を磨け!!!
タカテルさん曰わく、
例えば、カレーの味をポケモンで例えると…
(アイドルでも可w)
など、味覚に視覚を、視覚に聴覚を…
とふだんから練習すること。
目で聞き音を見るってやつですね。
五感のうち視覚と聴覚が受け取っているもの(=波長nmと周波数Hz)は、どちらも同じ単位(Hz)に揃えることができる同じ波…けれどケタ違いなので、人間が受け取る感覚器を目と耳に分けているだけ。
川の流れの、速い場所と緩やかな場所を分けて別の名前をつけたようなもの。
元は同じ水の流れ。
↑この話は私が過去に書いたものです。
参照:「音の龍」
これと同じく、未来予測も、情報という水の流れをどの感覚で受け取り自分が分かるものにどう置き換えるか、が大事ってことだと理解しました。
やっぱり共感覚は五感の進化系のようですよ。
参照:プラトン立体
未来に何が起きるかは、シンボルとしてくるそうです。
ふだん起きないことが起こってアレ?と思うようなとき、それがシンボル!!!
例えば犬をやたら見るとか、連続して亀の夢を見る(私の場合)とか…
参照:「夢の続きの碧い亀」
タカテルさん曰わく
記録しましょう
その後、どんなことがどんな風に起きたかもね。
すると、次に同じことが起こったとき、その後何が起こるかの未来予測ができる。
未来予測は、はっきり分かるわけじゃないけど、蜃気楼のように近づくと見えてくる、という感覚だそうです。
じゃあ未来予測できると何がいいのか。
不安がとれる。
ごもっとも!!!
未来への不安
過去への後悔
↑この2つ、最もいらないのに
最もストレスがかかってしまう厄介なヤツですもんね。
いい気分でいること
いい感情でいること
これが運気を上げるコツだそうな。
「爽快」の龍が言ってたことと同じです。
◎風のエネルギー
もうすぐ、おそらく10月ごろから、風のエネルギーがやってくるそうです。
え!?風!!!(≧∇≦*)
風のエレメントである正八面体に夢中の私は、むっちゃテンション上がりました。
参照:正八面体の瞑想法(序文)
で、タカテルさんが自動書記で書かれたシンボルがこちら。
シンボルの中心にも
正八面体!!!
正八面体の周囲は笑顔の人々、その周りは広がってゆく人間関係。
人間関係を広げ繋がりつつも自分の自由はしっかり確保する、バランスをとる、というような意味合いだそう。
人間関係に振り回されそうなときに眺めるだけでバランスがとれるようですよ!
(公開OKいただいてます)
今は植物のエネルギーの時期で、つまりは自分では動けないけれど枝葉を広げる時期。
木の周りに人々が集まってくるイメージ。
つまり発展する人間関係を象徴しているそうな。
枝葉を広げすぎると…ぶつかる。
人が集まりすぎると…トラブルが起こる。
社会現象とも確かにリンクしてますねー。
それが風のエネルギーになると、ふわっと自由になる。
好きなことを、好きなようにする人々が増えるようです。
風ですから、根拠のない噂が流れやすいし、投資や株価はフワフワ変動しやすいのでやめといたほうがいいそうですよ。
そんな自由な風のエネルギーがやってくる前に準備しておくことは
自分にとって自由とは何かをはっきりさせておく
ことだそうです。
そして
自由で楽しい感情をセッティングする
↓
この楽しさを周囲に還元させてもっと楽しくする
↓
自分が自由で楽しくなることで、周囲も自由で楽しくする
シェアとか共有とかですね。
自分にとって何が自由か、何が楽しいか分からないっー!て方は、
目に付いたもの、気になったことを
とりあえずやってみる
とりあえず関わってみる
自分から動き、自分で感情を動かす。
確かに!
せっかく根っこがなくなって風に乗れるんですから、ね。
長くなったので続きは後日にします。
タカテルさんのブログを読んでいただくほうが詳細で分かりやすいと思いますが、
自分の腑に落とすためにも記録します。