■ 2003/07/31 (Thu)横濱俳句倶楽部ほのぼのとから
数日前の地方紙に
西之表市で
三百ほどの月下美人の花が咲いたというニュースがあった。
月下美人は
英名を、Moon Light Cinderellaという
サボテンの一種
今日(7月31日)は
1972年に猿の癌ウィルスによっての
遺伝子組み換えの実験に成功した日。
遺伝子と言えば最近は
クローン人間の存在の有無が話題になったが
日本で咲く月下美人もまた、クローンなのだそうだ。
沖縄県のサイトによると
もともとは
メキシコに自生していた月下美人を
スペイン人が一株だけ、フィリピンに持ってきて
それが台湾
そして日本へと株分けされたものなのだそうだ。
400年の歳月を掛けて
東南アジアを網羅した月下美人のクローン。
だから、日本の月下美人は実を結ばないのだそうだ。
通説に、月下美人は百年に一度開花する
というようなものがあったが
実際は、気候さえ合えば、年に何度でも開花するようだ。
そして、台湾などでは、家の生垣にも咲かせていて
この月下美人の花を
曇花(タンファ)というスープのような食用にもするそうだ。
英名が月光のシンデレラなのに
何故月下美人という名になったのかというと
昭和天皇が皇太子の頃、台湾を訪れた際
生垣に咲くこの花を観て、名前を聞いたときに
当時の台湾の総督の
田健次郎(元参議院議員田英夫の祖父)が
これは月下美人(月の下に立つ美しい人的な意味で)
と咄嗟に答えたからなのだそうだ。
その由来を知ると
なんとなく、保土ヶ谷の権太坂の名の由来である
道を聞く人に、田植えをしている人が
名を問われたと思い、おらは権太だ
といったのに似ている風にも思える。
月下美人は真っ白な美しい花で
とても良い匂いがするそうだ。
横浜市広報の港南区版によると
上大岡東あたりで
月下美人を栽培しているお宅があると書かれていた。
月下美人に似た言葉で
お仲人さんを月下氷人と呼ぶが
これは、李復言という人の続玄怪録の中に書かれる
冥界からの使いである、月下老人と
晋の国に令狐策の
夢で見た
氷の上(陽)と
氷の下(陰)の縁を結ぶ仲立ちの氷人が合体した言葉
月下老人は、道教の神の一人ともされており
彼の持つ袋の中には
人が生まれる前からの縁の赤い糸が入っている
といわれるそうだ。
そして、この神の誕生日は、八月十五日とされている。
奇しくもないが
この日は私達夫婦のの結婚記念日でもある。
俳句では、月下美人は
女王花(じょうおうか)ともして、夏の季語としている。
===========================
夏空の下に大輪に咲く、と言えば、花火だが
昨日、横浜のみなとみらい地区で
花火を打ち上げている途中、事故が起きて
花火を揚げていた船が二艘燃えてしまったとか
昨日、横浜には強風注意報が出ていたが
それが問題ではなかったようだ
花火の事故と言えば1989年の8月2日
今は分からないが、当時は尺玉を個人が買うことで
名前が付けられたり、所謂アリーナ席に招待されたりした
私の伯父も、伯父が顧問を受けているお店が勝ったことで
招待を受けて、伯母と母が出かけていた
いつもより早めの帰宅に、どうしたのかと思ったら
新種の花火だと思ったら、筒の中で爆発して、、と
その筒を、倒れて客席に向かわないよう
懸命に支えた花火師の方が二人、犠牲になったと聞いた
その花火師は次姉の夫、義兄の同級生で
義兄を通じて町内での小規模な打ち上げ花火を
頼んだこともあり
我が家では他人事とは思えない悲しみを感じた
その後、山下公園での打ち上げは中止になり
再開したときには
みなとみらい地区の海辺に変っていた
そしてそれを境に
ネット上で打ち上げ花火不要論が広まり
中止されることも多くなり
その頃、花火師の方が
打ち上げ花火というものは
本来、川で犠牲になった人の魂を慰める為のモノ
そして戦後は戦争で犠牲になった人たちの
魂を鎮めるためのもの
というような文章を載せた
しかし、外国の花火は、独立記念日や誕生日
新年を迎える、というお祝いの場所で
揚げられているのだから
何となく
それは違うのでは、と思った
それでも、山間の漆黒の中に、音の届かない
大きな花火が広がって消えていく様子は
やはり魂の鎮魂に相応しように思えた
願わくば、事故の経緯を詳らかにして
改善を報告して
来年もまた美しい花火が揚げられると良いなと思う