例え後ろに台風が来ていても その8.95 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

おもてなしの時間になりました。泣いても笑っても明日から当分熊本に行けませんので、尚更気が抜けません。
午前の部では清正公さんの所に行き損ねましたから、私は当然まっすぐ清正公さんの所に行き、挨拶して写真と花押をお願いしました。その時の写真が
NEC_4878.jpgこれです。花押はこの直後に頂きました。清正公さんとはやはり、限りなく世間話に近い話をしていましたが、一通り話し終えると私は再び挨拶し、後ろの順番待ちの面々に順番を譲り、清正公さんの所を後にしました。が、行長殿を再び確保して一緒に写真に収まっていたりします。この写真は例によって割愛しますので悪しからず。おもてなしの時間は清正公さんと隼人殿と行長殿が撮影に出掛ける午後3時過ぎ迄続きました。
その午後3時過ぎからは私は城彩苑内を歩き回り、店の方と話していたりしましたが、午後4時過ぎに熊本市に災害避難勧告やら何やらのエリアメールが入る程の状況でしたので、午後5時前に城彩苑を撤収しました。
その途中、
NEC_4881.jpg再びこの銅像を見掛け、
NEC_4882.jpg地震で崩れた熊本城の石垣も再び確認しつついずれまた熊本に行こうと思ったのでした。
それから荷物を預かって貰っていた昨日の宿に荷物を引き取りに行き、路面電車で熊本駅に行き、売店で弁当を買って博多行きの新幹線に乗りました。
NEC_4883.jpgこれがその弁当です。鶏飯おむすびと小籠包ですが、鶏飯おむすびは行きの博多バスターミナル内の売店で買ったもののほうが美味しかったですね。小籠包の味は合格ですが。弁当は新幹線の車内で完食しましたが、台風は後をずっと追い掛けて来ました。
それとも新幹線は無事博多駅に到着しました。もっとも帰りの高速バスを待っている間も台風が追い掛けて来て、運休になる便が何本も発生しましたし、その混乱のせいで私のオレンジ色の薔薇のコサージュが心得違いのバカタレに盗まれましたが、私が乗る便は運休にならず、ちゃんと帰宅する事が出来ました。
これで昨年9月18日と19日の話はおしまいです。次はまた別の場所に皆様を御案内します。それでは夜が明けようとしていますので、今日はこの辺りで。