慌ただしい二日間 その13 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

熊蜂に些かビビりつつ静かに砂ずりの藤を楽しんだら、いよいよ国宝の本殿に向かいます。

その前に
砂ずりの藤について少し説明を。
この砂ずりの藤は鎌倉時代に五摂家の一つ近衛家から献木されたと伝えられている樹齢800年の古木で、砂に摺れる程花房が延びる事からこう呼ばれています。
では、参りましょう。
普段は余程特別な関係者でない限り出入りが出来ないこの国宝御本殿ですが、今年は二十年に一度の式年造替に当たっているので、そのような場所に出入りが出来る滅多に無い機会ですね。
まずは
NEC_6471.jpgこの図を御覧下さい。
私は砂ずりの藤を後にして、特別参拝入口に行くと、拝観料1000円也を支払いました。この拝観料、ただ1000円を支払ってそれで終わりではありません。
NEC_6472.jpgこのような式年造替特別記念品が付いています。左は右のシールが入っている紙袋で、中央は参拝の証です。
左の紙袋の裏には
NEC_6473.jpgこんな説明文が書いてありますし、
参拝の証の裏には
NEC_6474.jpgこんな注意書きが。私が今回余り写真を撮っていないのは、これもあります。
それに
NEC_3910.jpgこの直会殿から向こうは撮影禁止になっているからですよ(この直会殿についての説明が最初にある図の中に載っています。)。
直会殿から向こうは…