ようこそ。
今日は朝から雨です。この雨はきつくなるかもしれないとの事らしいので、くれぐれもお気をつけて。
昨日は名古屋で名古屋おもてなし武将隊の信長様がお出ましになった和の催しがあったとか。しかも、グレート家康公「葵」武将隊やあいち戦国姫隊をプロデュースした日本舞踊の家元の方に和服の関係者もお出ましになったそうで、実に興味深いです。残念ながら私はいろいろ都合が悪く、行けませんでしたが、私の所と違って名古屋は歴史や文化に理解と関心の深い土地だと改めて思います。
歴史と言えば、昨日の「歴史秘話ヒストリア」で持統天皇と天武天皇の特集をしていました。この特集には里中満智子さんも出ていましたが、彼女の作品の「天上の虹」の場面も紹介されていたようです。この特集も例の如く録画予約していて、まだ視ていないもので。「天上の虹」は、この間、32年もの連載が終わったと言う、持統天皇を取り上げた漫画ですが、勿論、天武天皇も出て来ます。それにしても、同じ日に飛鳥寺から出土した飛鳥寺創建当時の瓦の「飛」の字が当時から飛鳥寺が飛鳥寺と呼ばれていた証拠だとのニュースがあったのが面白いですね。もっとも、この寺は蘇我馬子が創建し、正式な名前は法興寺だそうです。
さて、ぼちぼち、今年3月15日午後1時過ぎの久屋大通公園は久屋広場のステージ前に戻りましょう。
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の皆様の演舞が始まろうとしています。