その日が来る前に その29 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今朝は涼しかったものの、暫くすると蒸し暑くなって来ましたし、今もそうです。既に大勢の方が熱中症で倒れて病院に搬送され、中には死亡例もあるそうですから、くれぐれも熱中症に御注意を。勿論、紫外線にも。沖縄は梅雨入りしたそうですが。
昨日は東京は経済産業省で名古屋おもてなし武将隊の家康様が名古屋と和装について語っておられたとか。昨日の経済産業省には他にも専門家が数名おられたそうですが、その中で語るのが凄いですね。それ程名古屋と和装について知識を持っておられるのでしょう。第一、あのお方は着物に着られていませんし。
そんな家康様に対し、豊臣秀頼は今も評価が芳しくありませんが、マザコンだの頼りないだの散々言われて来た秀頼の評価が変わる時が来たようです。今夜10時のNHKの「歴史秘話ヒストリア」では秀頼を特集しますが、新研究で秀頼の実像に迫って行きます。何でも秀頼はかなり出来る男だったと言うらしいのです。非常に興味深いので、当然録画予約ですね。
非常に興味深いと言えば、南あわじ市の砂利加工会社の砂山の中から銅鐸が見つかった件も。従業員が砂山で作業中に見つけ、スコップか何かと思って引っ張り出したら歴史の教科書で見た記憶があると、スマートフォンで「歴史」「銅製品」と検索すれば銅鐸の写真が出て来たもので、即社長に連絡すると社長は慌てて飛んで来るし、県や市の関係者も負けず劣らず慌てて飛んで来て二週間かけて約1000トンの砂山の中や選別機の中を念入りに探して弥生時代中期前以前の第一級品の銅鐸計7個が出て来た(砂山で従業員が見つけたのはそのうちの1個です。)件ですよ。まるで漫画や昔話のようです。
さて、ぼちぼち、今年3月14日午後2時のテレピアホールに戻りましょう。
本日の名古屋おもてなし武将隊のメンバーは…