私は再び挨拶して、昨日(1月24日)の天下一決勝戦の際に奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の松尾芭蕉殿に私が着用している勾玉が翡翠の勾玉とすぐわかってしまった事を話すと、あの人は目が高いから、との事。行田と仙台の関係が良好な事も話しておられました。だから決勝進出する訳ですね。天下一決勝戦で伊達の扇の演舞を観ていて、この二年と十日(はい、歴史館以来です。)で神戸と圧倒的に差がついたなと思いましたからね。扇を使った演舞は随分あちこちの隊がやっていますけど。
しかし、楽しい時間は過ぎるのが早いもので、おもてなしの時間が終わり、締めのお喋りの時間となりました。













と
思えば
ファンの面々は
博物館側裏手に回って行くので
何事かと思って付いて行くと
忍城おもてなし甲冑隊の皆様のお見送りです。
私がこれを実際に見るのは初めてでしたが、誰も写真を撮る者は居ません。舞台裏の撮影は野暮ですからね。私も写真は撮りません。ファンの面々はメンバーとの話ならしています。私は再びのぼうさんと話していましたが、私が遠方から高速バスと鉄道で行田に来た事を話すとまた驚いていたと同時にまた行田に、と。
いよいよ皆様が出発すると、ファンの面々は皆が手を振り見送りました。
お見送りが終わると、ファンの面々は三々五々解散です。私はファンの一人と熊谷駅迄話しながら帰りました。
熊谷駅で彼女と別れると、私は有楽町駅迄鉄道で行き、銀座プランタンへ向かいました。ここにアンジェリーナの日本での総本店があるからです。このアンジェリーナはモンブランで有名ですが、私はここのモンブランが一番好きです。到着してみると、
只今入荷待ちの状態でした。
それでも暫くすると入荷すると言うので、それ迄待ってやっと買いました。

これで今年1月25日の話はおしまいです。次からは皆様をまた別の場所に御案内します。それではすっかり朝になりましたので、今日はこの辺りで。