ようこそ。
今日も今一つの天気です。しかも昨日から気温が下がったままですし。夜中に雨が降っていましたが、桜の花はどうなっているでしょうか?昨日はあちこちで入学式があったようですが、何処も桜の花と一緒の写真が撮れているといいですね。
花と言えば、今日は確か花祭りだったような…。そう、御釈迦様の誕生日です。仏教関係の場所ではこの日を祝うはずですね。それにしても日本はクリスマスは派手に祝う(と言うより騒いでいる)のに花祭りはそうしないのが不思議ですね。イースターは何とか根付かせようとする向きがあるだけに尚更です。
入学式が済めば、学校の春休みも終わりに近いでしょう。来週からは新学期が始まるのでしょうか。私は当分は自宅で静かに過ごしていますが、思えばこれがかなり久し振りの春休みかもしれません。
ところで、京都国立博物館で5月17日迄、徳川家光が夢の中で見たと言う八尾の狐を描いた狩野探幽の絵が見られるそうです。何でも、江戸城の東照宮から現れ、家光に病が治る事を告げた徳川家康(東照宮の祭神です。)の使いの喋る狐です。この絵は専門家が言うには家光が自分が正統な後継者と言う事を示すと同時に自分を神格化しようと思っていた事を示すものらしいのですが、九尾だと妖怪になってしまうのに八尾だと神の使いになるのが興味深いですね。
さて、ぼちぼち、皆様を今年2月8日の行田とは違う場所に御案内します。
その場所とは…