神戸ではないけれど その10 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

時刻は午後8時30分になりました。
投票を終えて客席に戻ろうとすると、ロビーの各武将隊のブースに名古屋おもてなし武将隊を除く各武将隊メンバーの姿が。
私は急いで自分の席に戻り、カメラと花押帳と油性ペンを持参し、名古屋以外の各武将隊のブースに向かいました。
やはり思った通り、ロビーは各武将隊のファンでごった返しています。そんな中で私が出会ったのは…



























NEC_2431.jpg再び熊本城おもてなし武将隊の黒田官兵衛殿です。
私は再び挨拶し、写真と花押をお願いしました。この時の写真が上のものですが、今度は花押も入れて下さいました。官兵衛殿とは再びブログの事を話していました。
官兵衛殿の次は、

















NEC_2432.jpg奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊のセンター、伊達政宗殿です。こちらの政宗殿は若いほうですが、実は二年と十日ぶりの再会になります。そう、歴史館最終日以来の。
私は速攻で挨拶し、写真と花押をお願いしました。この時の写真が上のものです。
政宗殿とは歴史館最終日以来ずっと会いたかった事を話しましたが、それを聞いた政宗殿は感激しておられます。上の写真の政宗殿の後ろには隠密の樹さんが居ますが、残念ながら話す事が出来ませんでした。そう言えば、同じく隠密の凪さんが見当たりませんね。一体何処に?政宗殿には是非とも仙台に、と言われましたね。いつか必ず仙台に行くぞ。政宗殿にもはっきりそう言いましたからね。
政宗殿の次は、




























NEC_2433.jpg同じく奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の片倉小十郎殿です。このお方も二年と十日ぶりの歴史館最終日以来ですね。すぐ挨拶して写真と花押をお願いしたのは当然です。上の写真はこの時のものです。片倉殿にもずっと会いたかった事を話しました。政宗殿も片倉殿もこれには驚いていたものですが、神戸のファンで私のような人間は少ないようですね、この様子だと。
片倉殿の次は、


















NEC_2434.jpgこれまた奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の真田幸村殿です。このお方は今回が初めてです。
私はすぐ挨拶して写真と花押をお願いしましたが、まあ声が枯れ枯れでしたね。演舞で思い切り声を出していましたから。写真はこの時のものですが、思わず幸村殿の声の心配をしてしまいました。話もそっち方向になりました。
幸村殿の次は、




















NEC_2435.jpgまたまた奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の伊達成実殿です。このお方も二年と十日ぶりの歴史館最終日以来です。私は速攻で挨拶し、写真と花押をお願いしましたが、残念ながら決勝戦の結果発表が近付いていたため花押は叶いませんでした。ただ、写真は撮る事が出来ました。上の写真がこれです。
午後8時40分になると、結果発表のため、各武将隊メンバーの皆様は各ブースを退出しました。果たしてどんな結果になるでしょうか?