七ヶ月と一週間と一日ぶりに その19 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

土佐おもてなし勤王党と神戸・清盛隊コラボステージ第一部が終わったとは言え、コラボステージ全てが終わった訳ではありません。
休憩時間には休憩時間なりの楽しみがあります。
NEC_1947.jpgまあ、本日のステージ予定表ですね。
で、こうち旅広場の舞台では…



















































棟梁と龍馬さんと宗盛兄さんが。
面子が面子ですから、当然、行列も人だかりもしています。私も行列に加わり、一緒に写真を撮って貰いましたが、例によって写真は非公開とします。私のブログでは、写真のスペースは私が紹介したい人や物のためにあるものとしていますから。
写真を撮った後の棟梁と龍馬さんと宗盛兄さんは、
NEC_1949.jpgこうしたり、
NEC_1950.jpgこうしたり、
NEC_1951.jpgこうしたり…って、目薬のコマーシャル?
こうち旅広場の舞台を離れ、「龍馬伝」幕末志士社中に向かうと、入口近くの掲示板に
NEC_1952.jpgこれが。
私はすぐ同じく入口近くの発券カウンターで龍馬パスポートを呈示(これがあると高知県内各所でサービスが受けられます。社中の場合、入場料が100円安くなります。)し、社中に入りました。久し振りの社中の中は以前と変わった所もありましたが、基本的には当時のままです。
社中でのんびりしていると、ボランティアガイドの方に外国人と思い切り間違われました。コスプレがコスプレですし、雰囲気が雰囲気ですから当然ですが、重盛兄さんにはコスプレしないで会った時に話の内容で外国人と言われた実績がありますからね。
社中を出る時に、出口で渡された写真は、一人一人が違っていましたが、私の場合、土佐おもてなし勤王党と神戸・清盛隊の皆様全員集合な代物ですが、裏には以蔵さんの花押付きメッセージが本人直筆で入っているものでした。これは土佐と言わず神戸と言わず、えらくファンに羨ましがられました。
社中を出ると、再び客席の自分の席に戻りましたが、その後ろの三志士像の近くには…








































まず、中岡慎太郎像の裏手に知盛兄さんと以蔵さんが。例の写真を持って一緒に写真に収まった事は言うまでもありません。
次に、坂本龍馬像表真下に重盛兄さんと武市さんが。こちらでもしっかり一緒に写真に収まりました。
そうこうしていると、時刻は午後3時近くとなっていました。私はまた自分の席に戻り、午後3時の回のステージを待つ事にしました。
そして…
























この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。