木を見る視点から森を見る視点へ | パラレルキャリアで自分を活かす!

パラレルキャリアで自分を活かす!

スモールビジネスでもOK!
自分サイズのキャリアを創りましょう。

1年が終わり、また新たな年が始まりますね。

 

あなたにとって、2017年はどんな1年でしたか?

2018年はどんな1年にしたいですか?

 

私はこのブログを始めて2年近く経ちますが、

初めは自分のために学んでいたコーチングが、
 

「人のためにどのように使えるのか」
 

という方向に変わってきたと感じています。

 

そして「人のために」と考えたとき、

もっと自分の専門性を表に出しても良いのでは?

と思い始めました。


 

私はこのブログで

主に女性のキャリアやコーチングについて書いていますが、

実は、本業は会計の仕事をしています。
 

コーチングを仕事で使うのは人事関係の面談ぐらいですね。

それ以外は個人的に取り組んでいます。
 

 

さて、表題の
「木を見る視点から森を見る視点へ」ですが、

これは、私がサポートメンバーとして参加した

ある会計セミナーのサブタイトルです。
 

受講生は民間企業で働く経理ウーマンの皆さんです。

 

一般的に言うと、

女性は自分に割り当てられた業務は

きっちりと真面目にこなすことが多いです。
 

しかし、自分の業務が

会社にとってどういう機能を果たしているのか、

そしてどのように役立っているのかと、
会社全体を見る視点は

不足していると感じることが多いです。

 

これは女性の能力が低いからでなく、

そういう視点を必要とする役割を

与えられていないのが一因だと私は思っています。


 

セミナーのアンケートをみると、

「森を見る視点」という言葉に響いた方が

少なからずいらっしゃるようでした。

 

そういう方々のために、私に何ができるのか?

 

そして、単に職業ということにとどまらず、

大局を見据えて、

ライフキャリア全体を考えたい方々のために、

私に何ができるのか?

 

2018年は、そういうことも考えながら

活動してみたいと思います。