やりたいことをするための心構えとは? | パラレルキャリアで自分を活かす!

パラレルキャリアで自分を活かす!

スモールビジネスでもOK!
自分サイズのキャリアを創りましょう。

早くも今年が半分終わってしまいました(汗)
 

上半期は充実していましたか?

 

私は、新しいことにいくつか取り組んで、

小さな一歩を踏み出しつつあるような感覚を感じています。
 


 

今日は、「やりたいことをする」ということについて、

最近ふと思ったことを書いてみます。

 

私はこれまで、

「やりたいことをやりましょう」とか

「やりたいことを言いましょう」とか、

「やりたいことを明確にしましょう」とか、

何度もしつこく、このブログに書いてきました。
 

 

私は、「やりたいことはやれば良い」

と考えています。
 

 

ただし、「やりたいことをやる」というのと、

「やりたいこと『だけ』をやる」というのは、

違うと思っています。

 

特に「やりたいことを仕事にしたい」

と思っている場合は注意が必要です。

 

「仕事って何?」という話もありますが、

ここでは「仕事=生業」だと思ってください。

 

私自身の経験では、

どんなに好きなことをやっていても、

嫌なことは発生します。

仕事であればなおさらです。
 

 

また、よくある話として、
「やりたいことは収入にならない」とか、

「やりたいことではないが収入になる」

という場合もあると思います。

 

だから、やりたいことを仕事にしたい人は、

次のように考えてみてはどうでしょうか?

 

 

やりたいこともやりたくないことも、

必要なら全部やりましょう!



 

そのぐらいの気持ちで取り組めば、

やりたいことを仕事にできるかもしれません。

 

もし自信がないのだったら、

やりたいことは、いきなり仕事にするのではなく、

ボランティアか、

ライフワークとして始めてみてはどうでしょう?

 

もう一度書きますが、

「やりたくないこともやる」と腹を括った方が、

結局は「やりたいこと」に早く近づけるのではないかと、

私は考えています。