結婚退職について思うこと | パラレルキャリアで自分を活かす!

パラレルキャリアで自分を活かす!

スモールビジネスでもOK!
自分サイズのキャリアを創りましょう。

早くも年度末ですね。あっと言う間に春が来ました。

 

今日は「結婚退職」について書いてみます。

最近、結婚退職をする複数名の女性と

接する機会があったからです。

 

私は「結婚退職します」と言う女性を見ると、

その人の技能が高ければ高いほど、

「本当の理由は何だろう?」と思ってしまいます。

 

本人は波風を立てないよう多くを語りませんが、

「仕事にそこまでの価値を見出せない」とか、

「苦労をして働き続けても報われない」

というような気持ちが根底にあるように思います。

 

それを理解せずに能天気に祝福している人をみると、

残念だったり、少し腹立たしく思ったりもします。

 

こういうとき、どのように対応すべきでしょうか?

 

私は正解を持ち合わせていませんが、

無理をして働きたくない気持ちを尊重すると同時に、

技能を生かせないのは惜しいと感じていることを、

隠さずに伝えてもいいかなと思っています。

 

「正社員で長時間労働」と「専業主婦」の

二者択一しかない環境は、
本当に問題が多いと感じます。


 

私が気になるのは、

人の価値観は途中で変わる場合があるということです。

 

結婚するときには、
これ以上働きたくないと思っていても、

いつ気が変わるか分からないし、
病気や失業などで夫が働けなくなるかもしれません。


 

必要以上に可能性を狭めることなく、

身につけた技能を磨き続ける機会があればと思います。
 

でも、なかなかそういう環境に恵まれないので、

ハイスペックな主婦が増えているのが
日本の現状でしょうね・・



 

もう少し何とかならないのだろうか?

何かできることはないのだろうか?と思いつつ、

ひとりごとを綴ってみました。

 

こういう悩みをなくすことが、

働き方改革の目指すところであろうと、

そんな風に考えています。