こんにちは!
大阪、奈良、京都、近畿のあちこちで、たまに四国もありますが(笑)、電気工事という活動をしていますスパークラボです
今日も暑さに負けず元気にやってます
陽が長くなりましたねー(しみじみ……
コロナ禍の中、繁忙期に足を突っ込みましたエアコン業界です
警戒レベルは高いまんまお仕事頑張っております
今日の内容は面白くともなんともありません!
ただただ、こんなんもできますよ~、ありますよ~
ってだけのご紹介です(笑)
まずは、何にも無い所から。
で、ここで工事する側は思うのです。
「コンセントあるある、あ?配管の穴どこ?」
戸建て(木造)なら開いてないんやな~、新規で開けるのか~、ふむふむ。
エアコン工事屋さんがまず写真を見てチェックするポイントは
▪️専用回路の有無→エアコン専用のコンセントですね
▪️配管の穴の有り無し
▪️壁の材質→木造以外は要注意なのです、タイル張りとかコンクリート
▪️室外機どこにおくの?
で、「配管の穴どこ?」
ところがこれ賃貸物件なのです。
木造じゃございませぬ。
そして外側も……………

こちら屋外側でございます
「室外機どこに置くのん?」
屋根っぽいとこは却下です
トタン屋根なんで

それから、業者さんにもよりますけど後付けの壁面金具の設置はうちではオススメしていません。
というか承ってません。
壁の中がどうなってるのか外側から探れないのでしっかりした下地の所に壁面金具を設置できないのです。
室外ともあれは機種にもよりますが、それなりの重量があるので万が一があっては絶対ダメなんです。
興味のある人は一度、室外機に貼ってあるシール見てみて下さい。
重量書いてあります。
もうほんっとに酷いのなんて家庭用のルームエアコンなのに50キロとかあるやつあります。
意思の無い無機質な50キロはめちゃめちゃ重いです(笑)
人間抱えるのとはちょっと違いますww
メーカーさん、室外機もうちょっと軽くなりませんかぁぁ
切望します………

さて、どうしますか……
タイル張りだと普通の穴開ける機械じゃ割れてしまうんですよね
専門の業者さんだったら上手くやってくれると思うのですが、なんせうちは良くも悪くもこじんまりとした電気屋さんなもんで

コンクリートの穴開けも、水チロチロ流しながらゴリゴリ穴開ける専用の機械がありますが、機械自体も高いし大がかりだし時間かかるしお客さんの費用も高くなるし、やっぱりこれもこじんまりとした電気屋さんには向いておりません

相談した結果、着地した所が「そうだ!窓パネル使おう!」
スン!!
じゃあちょっと内機吊ってみますかね?
↑
ナイキツッテミマスカネ…………
何でも縮めるなよって最初思ってました(笑)
室内機設置してみますかねって事です
カーテンレール避けるのにちょっと苦労しましたが配管は無事に外に出ました!
パテはもうちょっと後で綺麗に整えますので見逃してて下さいね
そしてバババッ!!とかっ飛ばして屋外です
なんでトタン屋根に配管全部くっつけへんの?って思いません?
見た目絶対そっちの方が綺麗やのにって
思いますよね(笑)
テープ巻きの中身ですが、この中に実は配管と共にVAと呼ばれてる3芯の電線とドレンホースと言う名の室内機から排出される水を外に流す為のホースが巻き巻きされています。
水を排出したいんです
ちゃんと流しきりたいんです
途中で流れが停滞したら悪臭の原因になったり、室内機がマーライオンに変身したりします

なので傾斜をつけて水が流れやすくするようにしています。
説明してもらわないと分からないですよね、こんなの。
私も最初はなんでやねんって思ってました
ちなみにこれは全部で配管8M程使用しております。
室外機がなんともまぁ、寂しそうで(笑)
ごめんね、追いやってしまって

エアコンの容量や配管の長さによっても異なりますが目安の金額としては34,000円いかない位になります。
お仕事じゃんじゃん募集中です

ちなみにですが、
様
様、大歓迎です!


遊ばせて頂けたら喜びます(笑)
爬虫類も是非…………
お問い合わせはお気軽にメールでお願い致します
spark0lab@gmail.com
お問い合わせ時に以下の内容を記載頂けますとお見積り素早く対応できますので、よろしくお願い致します。
●エアコンの型番
●中古品・新品
●戸建・マンション
●新築戸建の場合は外溝工事の進捗状況をお教え下さい
●室内機・室外機の取り外し場所・設置場所の全景が分かるお写真
・室内機側のお写真はエアコン設置位置・コンセント・配管の穴が1枚に写っているお写真。
・室外機側は、室外機の設置場所と配管の穴の位置関係が分かるものをお願い致します。
●追加工事の有無
例:お引っ越し、移設・運搬、穴開け、専用回路、室外機と室外機の設置が別フロア(異階)、室外機が天吊り・壁掛け、高所・危険・狭小作業、隠蔽配管、室内化粧カバー・室外化粧カバー、電圧切り替え・コンセント交換、配管延長等の必要がございましたら料金、お時間が変わりますので事前にお知らせ願います。
●中古品・新品
●戸建・マンション
●新築戸建の場合は外溝工事の進捗状況をお教え下さい
●室内機・室外機の取り外し場所・設置場所の全景が分かるお写真
・室内機側のお写真はエアコン設置位置・コンセント・配管の穴が1枚に写っているお写真。
・室外機側は、室外機の設置場所と配管の穴の位置関係が分かるものをお願い致します。
●追加工事の有無
例:お引っ越し、移設・運搬、穴開け、専用回路、室外機と室外機の設置が別フロア(異階)、室外機が天吊り・壁掛け、高所・危険・狭小作業、隠蔽配管、室内化粧カバー・室外化粧カバー、電圧切り替え・コンセント交換、配管延長等の必要がございましたら料金、お時間が変わりますので事前にお知らせ願います。
それではまた次回の為に頑張って工事してネタを探して来たいと思います!!