アラサーOLのみかんです赤薔薇

 

ブログにご訪問いただき

ありがとうございますキラキラ

 

 

夫婦共働きで、2021年12月末時点の

総資産は3600万円

  

 

 詳しくはこちら↓

  

 

 

 

 

年間貯蓄600万円を目標に

生活しています。  

 

 

 

*****

 

 

 

資産形成には家計管理が必須!

 

 

 

 

ってことで2121年から

毎月の収支をブログに

載せてますOK

 

 

 

 

 

 

 

前回の家計簿はこちら↓

  

 

  

 

   


 

 

 

  

では、3月前の家計簿を

振り返ってみたいと思います真顔

 

 

 

 

 

2022年3月

 

 

 収入: 1,578,000円

 支出:   311,000円

 

 

 

 

 

収支+約127万円

(貯蓄率80%)

 

 

 

 

 

収入の内訳は以下のとおり↓

 



旦那

給料(手取り)

  400,000円

春のボーナス(手取り)

  866,000円  

 


給料(手取り)

    247,000円

 


その他(不動産、配当金等)

     88,694

 

 

 

 

 

 

3月は主人の春のボーナスが

支給されましたニコニコ

(ボーナスは年3回)

 




業績がいいので、去年よりも

ボーナスがアップしてるちゅー

 

 



支給額は110万円

ぐらいあったけど、

手取りにすると86万円昇天

 

 


とんでもない税金もやもや

 



 

頑張って働いても、

国の補助金などは

所得制限で受け取れないし、

年収上がるにつれ、さらに

税金を取られるし

なんか虚しいですね。。。ネガティブ

 




 

文句を言っても始まらないので、

我が家は不動産で節税しますダッシュ

 

 

 



 

私は給与は残業ないので、

毎月一定ですよだれ

 

 



 

 

 

 

 

その他は、不動産収入6万円

楽天銀行の利息と配当金で2.8万円デレデレ

 




 

基本的に投資信託を

毎月一定額購入しているけど

最近はスポットで

高配当ETFも購入してますデレデレ

 



 

投資信託のほうが値上がりは

期待できるけど、


毎月の配当金も

やっぱり魅力的なので酔っ払い

 

 

 



不動産収入込みで

不労所得を毎月20万円にまで

持っていきたい。

 

 




 

 

 

支出の内訳はこんな感じ↓

 
 

 

 




 

 

 
 
3月前半はコロナにかかって
引きこもり生活してたので
支出が少ない拍手
 
 



 
娯楽費の9万円は、
4月の旅行代の支払いなんだけど、
それ込みで支出31万円って
 
 

 
凄くないポーン!!???
 
 
 


 
服も買わない、モノも買わない
無保険、通信費無料(1年だけ)
 
 
職場の飲み会は
ほとんど奢ってもらってる
 
 
 


あれ、
 
 
 
私は本当はあまり
お金がかからない女
なのかもしれないよだれ飛び出すハート
(旅行代は年100万つかってるけど
 
 
 
 


不妊治療もお休みしたから、
医療費は1万円ちゅー
 
 
 
 
 
 


 
 
収支プラス分は、資産形成のため
 

 
毎月、30万円自動積立で
投資信託を購入。
 
 
 
その他の余剰金で
NISA枠で投信をスポット買い。
 

 
あとは不動産投資用として、
一定額を現金で温存。
 
 
 


 
こんな感じで運用してます昇天
 
 
 
 
 
 
 




 
本日もお読みいただき
ありがとうございましたお願い
 
 
 
 
 
 

*****