いよいよ最終回です。
草部吉見神社にて、この度は終わりました。
はじめまして
山口県在住のNEOです
こちらはわたしらしさを大切に
マインドも見た目ももっと魅力的に輝かせたい!
45歳!体当たり!自己開示満載のブログです
生まれ持ったスピリチュアル能力を活かし
これまでの経験と学びから
『手本ではなく見本になりたい』
その思いを胸に、そして大切に
誰だって変われる!誰でも幸せは手にできる!
その思いで起業して6年目になります
このブログが
あなたが行動を起こすきっかけになれば幸せです
スピリチュアルカウンセラー・講師
セルフリトリート®︎インストラクター
そもそも修行ってなんですか?
と聞かれたら…
わたしは修験者ではないので
この言葉を使うのも失礼なのかもしれません
自分の内側に潜るため、です。
自然は色々なことに気づかせてくれます。
長い道のりがあればあるほど
無心になり、感覚が研ぎ澄まされます。
その時にふと、自分の真実の思い
それは恐怖や不安ももちろん
それでもやりたいか?やりたくないか?
自問自答であったり
その思いに気づかされます。
日々、雑踏のなかや忙しい日常では
どうしても思考や周りの声が入ります。
真実の思いに気づいても、いとも簡単に
周りの声がかき消してしまいます。
不思議なことに呼ばれるというのは
タイミングが合えば
アドバイスをもらったから
というよりも
自分の転機が訪れ、見極める必要があるときに
訪れるようにできているのではないか?
そんな風に思うのです。
また、エネルギーを扱う身でありながら
気をつけているのは
自分に過信しないこと・常に自分を磨くこと
私たちは簡単にエゴに翻弄されます。
過信して、成長への歩みを止めた時、
エゴにまみれた発言であったり行動をしがちです。
そんな自分を戒めるため
そんな自分の現在地を直視するため
また、エネルギーワークに関しても
見えない存在や光の存在からの
大切なメッセージを受け取り、
そして自分を経由して放つものが確かであるか
それを確かめるために
古くから愛され、守られてきた自然・聖域で
場所をお借りして学ばさせていただいています。
ありがたいことに
どんどん感覚が研ぎ澄まされ、
名前を見るだけでその方の過去世まで遡れたり
今に満足できない理由、不安や
少し先の未来までクリアに視える日々が続いています
この感覚でこれまでお仕事を頂いてきましたが
3年ぶりの、夏からの修行の成果でしょうか
より速く、より深く、よりクリアに
能力が上がってきているのを実感しています。
さて、修行とは?について説明が済んだところで
再び神社のご紹介をしますね
草部吉見神社は三大下り宮のひとつですが
裏幣立と呼ばれていたり
そしてその理由も明らかではなく
謎が多いのですが…
とにかく浪漫を感じる場所でした。
神社レポで浪漫って言われても…
とガッカリされてるかもしれませんが(笑)
実はこの旅では、
幣立神社(過去記事参照)
本当の幣立神社(ブログにしていません)
そして裏幣立(現在地)
と、制御不能のテンションでここまできたので
これを浪漫と言わずに
何と表現したらいいのか!
とにもかくにも
下りを見てください
さらに下ると、不老長寿の水があるということで
降りていきます
創建は阿蘇神社より6年前といわれ,
神武天皇の第一皇子である
日子八井命(国龍神)を主祭神とする。
日子八井命は、神武天皇東征の時、
高千穂より五ヶ瀬川に沿ってこの地に来て、
池の大蛇を退治し、池を埋めて宮居を定められた。
館は草を束ねて壁とされた事により、
この地方を草部と呼ぶようになった。
とあります。
長命の泉、と呼ばれていますが
あまりお水はありませんでした
大蛇なのか?龍なのか?
ここは
龍神信仰が元々あった土地だと言われるけど…
何だか惹かれるフォルムです。
最後に見たこの風景、
忘れることはないでしょう…
胸がいっぱいになりました
智恵美ちゃん、そしてなっちゃんへ
感謝の気持ちが溢れます
そして旅の終わりが近づき、寂しくなりました
この二日間、率直な感想としましては
龍神信仰が多い場所だったにも関わらず
天狗さんをずっと感じました
そして天狗(神様)というよりは
その地を訪れたエネルギーを感じるのです
また天狗といえば猿田彦さん
猿田彦さんを思い出すと瀬織津姫が必ず出てきたり
猿田彦さんは蛇とも繋がりがあるのじゃないか
なんだか繋がりそうで
それ以上は考えるのではなく体感しに行くような
次の旅への課題を出されたような気分でした
ここまで旅のレポにお付き合いくださった皆様
本当にありがとうございました
旅の終わりに出た答えとは?
牡牛座満月に熊本へ向かいました
本当の豊かさに目を向けよ
との月のメッセージから。
そして
今の私に必要な働き方や必要なもの、人
がハッキリと見えだし、生活が大きく変化する
そして自分を変えるチャンスが訪れる
とありました。
自分でもこんなことを記していました
この熊本で、何度も何度も
神様から尋ねられたり、頂いた言葉があります
それは
周りが呆れるほどに、頑張ってみなさい
もう一度、全てを差し出してみなさい
差し出す相手が直にわかるから
でもね、
そんなチャンスがやってきたんです
そんなチャンスを与えてもらったんです
そのチャンスで、私の中の点と点がつながり
水面下でめちゃくちゃ動き回った!
直感をキャッチしたら初動が速いのが強みだ
今からすでに、そして2023年に向け
やはり私の豊かさや幸せの価値基準は
物質や成功ではなく(そんなん二の次や)
創り上げていく楽しさであり
みんなで共に喜べることであり
私が楽しませたい人、笑顔にしたい人
そんな人がいることが喜びで
そんな人を楽しませるのが幸せなんだ
楽しませよう!笑顔にしよう!
自分ひとりの利益ではなく、
たとえ自己満足であっても
その思いで動いた時には
必ず豊かさが循環していたことも思い出しました
そして
私が愛したいように愛する
これは京都旅で気付いたことでしたが
『それは相手が考えること、相手の課題』
よく、人間関係で悩むと聞く言葉でありますが
意味も理屈もわかるし、
トラブルにまで首を突っ込む必要もないし
コントロールする気もない
だけど自分がそこに引っかかっていたのが
何だかそれを理由に尻切れトンボみたいなことを
しているのを目にしていたから…
最初から関わらなければ理屈は通ります
ですが、例えば関わりがあったならば
言いたいことだけ言って、
どう思うかは相手の捉え方次第
って投げ出されることに
めちゃくちゃ腹が立っていたことに気付いたんです
(それは賢者二人の意見から 笑)
だから私は、そんなのが当たり前だとしても
私は私が愛したいように愛するし
中途半端なことはしたくないし
あとは相手次第なんて、逃げたくないし
じゃあ、どうしたらいいだろうと
共に考えるつながりでありたい…
そのためには共依存ではダメなのですが
『相手を信じる』ことについて、
大きな勘違いをしていたことに気づきました
(それは長くなるからまた今度 笑)
いやあ、もう
気づきが深すぎてまとまらないな
でも最高の気づきラッシュでしかなかった!!
摩訶不思議な旅であり
自分を見つめる旅であり
新しい価値観に気付く旅でした
ありがとう。
熊本バンザイ…また行くね