福岡旅行 1日目 | スペマリ日誌

スペマリ日誌

趣味関係やお出かけの事がメインのブログ

今年2回目の福岡旅行になりますが、本来ならば14日から行く予定をしていましたが、ホテルが全く空いていなかったので、1日ずらして行く事になりました。

最寄り駅から1番電車に乗り、天王寺で5時9分発環状外回りに乗り換えて、大阪で5時41分発普通京都行に乗り換えると207系で、前の4両がリニューアル改造車になっていました。

新大阪から6時発みずほ601号に乗車り、おとなびで第2候補の席番のところに乗り、4号車だったので発車前に3号車の洗面所に行くと、指定席は余裕でしたが、自由席は早くも満席状態になっていました。

P5150001



姫路を出てから爆睡状態になり、広島で隣席の方が乗ってきて、小倉で起きました。

P5150003



博多で下車して、普段ならば駅前のホテルに宿泊なのでフロントに荷物を預けに行きますが、ダイビングショップに寄らずに直接海に行くという事で、荷物を持ったまま在来線に乗り換えて、ダイビングショップに博多到着の連絡をしました。

博多8時41分発普通福間行に乗ると811系のトップナンバー編成で、千早で下車するとダイビングショップの送迎車が待っていたので乗りました。

P5150004



「ラブアースクリーンアップ2016」開催という事で、毎年この時期に福岡の海の大掃除が行なわれていて、8時半から行なわれているので、その関係で志賀島に直行する事になりました。

9時33分に清掃場所に到着して、福岡市内のダイビングショップは東海岸の担当という事で、着いた時には終わりかけでしたが、15分だけの参加になり、浜に着くとダイビングショップの親会社の所長さんに声をかけられました。

P5150005



プラゴミが多く、石の隙間にペットボトルのキャップが多数で、後は漁具ばかりという感じでした。

image



ゴミを上の道路に引き上げてもらってから、ダイビングショップのスタッフが終了の挨拶をして、他のダイビングショップの方にマリンワールド海ノ中道でのパノラマ大水槽ダイブの最多参加者と言っていたので、福岡のダイビング業界で有名人になってしまっている感じでした。

それから白瀬に移動して1ダイブという事で、ダイビングに参加しない方はショップに戻るのに器材以外の荷物は持って帰ってもらい、参加する方は4人だけでした。

P5150009



白瀬に到着して、荷物を降ろしていると、他のショップの方も次々に来て、浜がラッシュ状態になり、器材のセッティングをするのにも一苦労でした。

去年9月の600ダイブ目の時以来の志賀島白瀬になり、10時37分に潜降して、時間的に普段の1ダイブ目と大体同じ位の時間になりました。

潜降してすぐにヒラメが居たので写真を撮ろうとしてカメラの準備をしていると逃げてしまい、こんな浅場の岩場で珍しいと思いました。

P3方向とP6方向の分岐点を過ぎてから賢島以外では見かけた事がなかった種類のウミウシを見かけ、その後は大量に見かけました。

P5150049



P3付近でマツカサウオを見つけ、スタッフは気付かなくて、その後シロウミウシにしてはちょっと違う感じの種類のウミウシを見かけ、ショップに戻ってからスタッフに見せて検索しても種類がわからない状況でした。

P5150021



P2に戻ってから小魚の群れの中に1匹だけ違う毛色の物が居ると思いカメラをデジタルズームにして見ると、イカが紛れていて、サイズ的に違和感が無い感じでした。

P5150058



水深が浅いのでエアーの減りが遅く、45分経ってから残が100になった位で、P2を過ぎてから他のショップの方が増えてきて、P1を過ぎると海の中がラッシュ状態になっていました。

P5150045



11時36分にエキジットして、潜水時間59分、最大深度11.2メートル、水温17.6度透明度6メートルでした。

クリーンアップの後なので1ダイブだけになっていて、ダイビングショップに戻りました。

12時半にダイビングショップに帰着して、器材の水洗い・干し・シャワーをして、13時半前になってからようやく昼食になりましたが、こういう状況になりそうに思っていたので、持参していてよかったと思いました。

image



送迎をしてもらう時間まで予定が無いので、しばらくノンビリしてからログ付けをして、スタッフに関西のおみやげ渡しました。

新聞の折込広告を見ていると、ゆめタウン博多の広告が入っていて、15日なので「15市」という事で、これは絶対に行かないと と思い、ホテルにチェックイン後の予定が決まりました。

image



16時を過ぎてから干していた器材を片付けましたが、一時風がかなり強かったので、ほとんど水が切れていました。

支払いをしてから千早駅まで送迎をしてもらいました。

千早駅で冊子タイプの時刻表があるか聞くと、まだあるという事でもらい、今年のはかなり豪華な表紙になっていました。

image



千早16時54分発快速荒木行に乗り、813系の6両編成で、813系に乗ると九州に来た事を実感 するところです。

P5150071



博多で下車して、マイング改札から出て、マイングのリニューアル後に初めて入りましたが、スーパーの横に7・8番線直結のICカード専用改札口ができていました。

筑紫口側に出るのがおととし11月の同回生旅行の時以来になり、以前の常宿だったホテルに3年ぶりにチェックインしました。

image



部屋に入ると、以前宿泊していた頃には無かった電気ポットが装備されていたので、早速ティータイム にして、持ち歩き用のパソコンをブロードバンド接続をできるように設定したので、ポケットWi-Fiを使わずに済むようになりましたが、動きは遅くなってしまいました。

image



18時になってホテルを出て、博多駅バスターミナルから18時10分発西鉄バス行先番号15番に乗車り、馬出三丁目で下車して、ゆめタウン博多に行きました。

image



ダイビングショップで新聞の折込広告を見て、ポイント5倍デーで、衣類は10倍になっていたので、まずは衣類売場に行きました。

image



普段ならば次に夕食に行くところですが、時間的に先に食料品売場に行き、ポイント5倍という事でポイントが貯まり、金券が出てきて、それからフードコートに行って夕食にしました。

P5150072



外に出ると雨が降り始めてきていて、馬出三丁目の停留所に行くとすぐに20番のバスが来たので乗り、築港本町で下車して、波葉の湯に行きました。

image



岩盤浴に行こうと思いましたが、日曜日で混んでいたので入浴だけにして、出る時の精算時にポイントカードが新しいのに替わったという事で、旧カードのポイントの引継ぎはできないという事で、新カードには今回分のポイントだけの入力になりました。

旧カードはポイント交換専用になるという事で、新カードのポイントと合わせて使う事ができるという事で、交換するまではそのままという事でした。

カード切り替えで時間がかかったので、バスの時間ギリギリになってしまい、博多ふ頭21時45分発の47番のバスに乗りました。

博多駅で下車して、バスを降りたところに連休前にOIOIがオープンしていて、博多駅内のオープンしている店回りをしてからホテルに帰着しましたが、フロントで鍵を受け取る時に、5~6年前にアンケートで出した希望の内容の事で、部屋の備品で準備をするのを忘れていた事を言ってきました。