福岡旅行 2日目 | スペマリ日誌

スペマリ日誌

趣味関係やお出かけの事がメインのブログ

前のブログを書いている途中に寝落ちをしてしまい、ホテルを8時前に出る予定をしていたのが、起きると8時29分でした。

スペースワールドがオープンして25周年の日という事で、オープンの時間に行く予定をしていましたが、午前中はショーが無いので、ブログをアップしてから出ようと思い、朝食を食べながら書いていました。

アップしてから出かける準備をして、ホテルを出たのが予定よりも3時間半遅れの11時10分になってしまいました。

博多駅の改札でダイヤ改正後の冊子タイプの時刻表をもらいましたが、今までのは袋とじタイプでしたが、厚くなったので製本タイプに変わっていて、内容を見てみると、今までは福岡都市圏だけだったのが、JR九州の全線と第3セクター化された路線も載っているので、これで無料なのはかなりのサービスに思いました。

P4221351



博多11時24分発快速小倉行に乗り、813系の9両編成なので余裕で座れて、珍しく特急待避が無いので、1時間かからずにスペースワールドに着きました。

P4221350



スペースワールドで下車して、スペースワールドに入園、オープン25周年当日になり、10周年・15周年・20周年に続き5年毎に周年の日に来て、今回の旅行日程はこれに合わせました。

P4221384



12時27分に入園して、12時30分からレストラングリーティングの時間なので、入園して会場のラッキーズダイニングに直行して、行く途中のスーパープラネット跡でストリートパフォーマンスショーをしていました。

P4221352



12時30分にラッキーズダイニング入口に着き、うまく待ち時間無しで入る事ができ、ヴィッキーとミス グッドナイトが出て来ていて、レジの横でラッキーエレクトリカルバンドが演奏をしてたので、サウンドグリーティングのような感じになっていました。

P4221354



期間限定メニューのスパイシーチキンドライカレーと、ヴィッキーの誕生日月という事でストロベリーカクテルを注文して、食べ始めるとミス グッドナイトが来て、すぐに反対方向からヴィッキーが来たので、座っていたところで鉢合わせになったので、設定では仲が悪いキャラ同士なので一発触発状態になりましたが、一番いい席に当たってくれました。

P4221358



ヴィッキーがストロベリーカクテルに気付いて、ストロベリーカクテルを持ってもらって写真を撮りました。

P4221360



ヴィッキーとミス グッドナイトが引き上げたので退出して、ゲストサービスセンターに行き、年間フリーパスの期限まで2か月を切ったので更新をしました。

P4221361



図柄を見ると悪役キャラシングルのが無くなり、悪役トリオに変わっていて、25周年記念のが2種類あったので、25周年のラッキー・ヴィッキー柄のにしました。

P4231391



おみやげを買おうとしてショップに入ると、13時30分からビッグバンプラザで25周年記念大抽選会を行なう事の案内放送をしていたので、買物を止めてビッグバンプラザに行き、抽選券が25周年という事で1枚25円で販売していて、チケットの半券の券番か年間フリーパスの券番を書いて応募するようになっていました。

P4221363



25周年という事で、北九州市民は入園料が25円になっていたので、平日とは思えない入場者数で、HAPPY TO YOU担当のお姉さんが司会に出て来て、ラッキーも出て来たので、HAPPY TO YOUを別会場でやっているような感じになり、そのせいかお姉さんが抽選で当たった方に「ビンゴ~」と言ってしまいました。

P4221370



抽選の合間にスペースワールドの歴史を言っていましたが、懐かしい内容だったので、当時を思い出しながら聞いていました。

抽選で全部で10人の方に当たりましたが、全部1日券の方ばかりで、年間フリーパスの方で当たった方は居ませんでした。

それからおみやげを買いに行き、宅配で送りましたが、伝票を見てスペースワールドの住所が行き始めた頃と変わっている事に気付き、枝光から東田に変わっていたので、区画整理の影響かな?と思いました。

チケットホルダーが発売されていて、入園がフリーパスだけになってからアトラクションの入口でチケットの提示が無くなってからチケットホルダーの販売が無くなっていて、入園だけのチケットが復活して販売が再開してくれて、今のチケットホルダーが10年近く使っていて、年間フリーパスがプラスチックのカード式になってからチケットホルダーに色移りして汚れてしまっているので、新しいのを購入しました。

25周年のがあったので買いましたが、以前、10周年の時に発売になったチケットホルダーを10周年の日から1年だけ使用したので、今回もそのように使おうと思っています。

P4221383



14時30分からイメージマジックでスペースワールドのアイドルグループ「すぺわの」の公演が平日なのに行われていましたが、おみやげの購入で15時過ぎになってしまったので、行ってみるとステージ上にメンバーが出ていましたが、客席に数人居るだけで終了する感じだったのですぐに退出しました。

それからアトラクション回りをしようと思い、3月にリニューアルオープンをした「タイタンMAX」に行くとかなりの行列だったので、「エイリアンパニック」に入りましたが、前に出発した2人組を途中で追い抜き、出口の手前で2組前に出発した2人組に追いつくとエイリアンと間違えられました。

次に「3Dプラネタリウム」に行くと、1時間毎に入館になっていて、30分待ちになるので、ちっぷとっぷでおやつタイムにして、ぷるぽよタピオカ ブルーアップルと、期間限定のイースターサンデーを注文しました。

P4221386



もう一度「タイタンMAX」に行くと受付終了になっていて、久々にラッキーランドのアトラクションに乗る事にして「パーティーカップ」に乗りました。

それから閉園時間までゲストサービスセンターで時間調整をしようと思い行くと、スペースバザールで音響機器を片付けていたので、サウンドグリーティングが行われていたようでした。

17時になり閉園の音楽に変わると退出してスペースワールド駅に向かい、17時12分発普通小倉行に乗り、小倉で下車してすぐにダイビングショップに明日のツアーの確認電話をすると、予定どおり志賀島という事でした。

P4221389



モノレールの改札前のATMコーナーに寄ってから旦過橋に向かい、丸和小倉店で買物をしましたが、以前は水曜日がポイント5倍デーになっていたのに、5倍デーの日が変わっていました。

買物後に小倉駅に戻り、駅ビルのアミュプラザ小倉に買物に行き、地下のドラッグストアーで買物をしてから6階のレストラン街に行き、「亞橋キュイジーヌ」に夕食に入り、チーズナンプレートを注文しました。

P4221390



福岡に戻っても時間的に中途半端になる感じだったので、普通でノンビリ戻ろうかと思いましたが、普通が空白になる時間帯だったので、19時29分発快速荒木行に乗る事にして、小倉始発で813系9両編成だったので余裕で座る事ができ、折尾を発車してから寝てしまい、気付くと香椎で福岡市内に入っていました。

博多で下車して、駅構内の商業施設を見てからホテルに戻り、時間的にスーパー銭湯に行くのを止めて、ノンビリする事にしました。


スペースワールドが25周年という事で、今までを振り返ってみると、オープンの頃に大阪でもテレビCMが流れていたので、九州に宇宙のテーマパークができる事を知り、それで名前を知りました。

九州なので行く機会が全くなく、21年前に仕事関係の旅行で福岡に行った時に、現地解散だったので在来線乗り継ぎで大阪に帰る事にして、当時は鹿児島本線がスペースワールドの南側・東側を通っていて、タイタンの横を通っていたので、当時テーマパークブームだったので、TDLには東京に行ったついでに行くようになったところで、パルケエスパーニャがオープンした年だったので、次に福岡に行く事があれば行ってみようと思いました。

19年前に仕事関係の旅行が福岡になり、ようやく行く機会が訪れた感じになり、現地解散だったので解散後にスペースワールドに直行しました。

初めて入園して、一番最初に乗ったアトラクションが「くるくるUFO」で、パンフレットの園内地図を見ると、アトラクションやレストラン名が全部宇宙かキャラクターに関するネーミングなので、とことんこだわっているテーマパークに思いました。

当時は1日フリーパスが4600円、年間フリーパスが1万3千円で、3回入園すれば元が取れて、「チケットとの差額で年間フリーパスに変更ができます」と書かれていたのを見て、JRの入園券付往復乗車券だとかなりの割引率だったので、これを使えば年パスが格安で入手できるなあと思いました。

当時どこかのテーマパークの年パスを買おうと思っていて、TDLだと9回行かないと元が取れなくて、パルケエスパーニャが4回、スペースワールドが3回で元が取れるので、今まで行った事が無かった山口県や北部九州のイベントに遠征しようと思い、そのついでに行こうと思いました。

その1年2か月後に山口県長門市でのイベントに参戦するのに前のりしてスペースワールドに行く事にして、秋芳・萩ミニ周遊券だとイベント会場が周遊区間で、下関も周遊区間に入っているので、これを使う事にして、下関で「スペースワールド往復割引きっぷ」を買うと、1日フリーパスの値段よりも安い値段でJRの往復乗車券が付いていたので、入園して即年間フリーパスに変更しました。

早速翌月に福岡県春日市でのイベントがあり、そのついでに行きましたが、その後はイベントが減ってきて、スペースワールド単独で行く事にして、フェリーを使えば新幹線の片道分で往復できるので、名門大洋フェリーを使い始めたところ、ちょうど会員カードの発行を始めたところだったので、即入会しました。

当時は運賃が15パーセント割引で、通常の平日の営業時間ならば、1便で行って閉園後に2便に乗ると宿泊費が要らずに安く往復できて楽しめるので、通常はこの方法でトンボ返りをして、そのおかげで、年パスを初めて購入した年までに九州には7回しか行った事がなかったのに、翌年は1年で7回行ったので、気軽に行ける場所になってしまいました。

そのおかげで、絶叫マシーンが苦手だったのが平気になり、キャラクターに覚えられるようになり、現在ではダンサーやショップのクルーにも覚えられるようになりました。

その後新幹線の割引きっぷが発売になったのを機に、往きはフェリー、帰りは新幹線になりました。

その後諸事情により行く回数を減らすようになった時に、新聞にマリンワールド海ノ中道のパノラマ大水槽ダイブの事が載っていたので、これはと思い、行く回数を減らした分、宿泊をする事にして、スペースワールドに行ったついでに福岡でダイビングをする事にして、それから現在に至っていますが、この行動パターンになってから現在のH.Nを使い始めましたが、スペースワールドの園内の落書き帳等には以前のH.Nに「元」を付けて使っています。

園内のアトラクションで一番古いのが「惑星アクア」というのを大抽選会の時に聞きましたが、初めて行った時にあったアトラクションでそのままなのが「惑星アクア」、「ラッキーバス」、「ヴィッキーリング」、「ヘンドリックスパイロット」、「ブーブーフランク」、「ブギウギスペースコースター」、「クリッパー」、「「ブラックホールスクランブル」、「ギャラクシーシアター」だけになり、時代の流れを感じてしまうところです。

また機会があれば、スペースワールドの事を詳しく書いてみたいと思っています。