行ってきました フライングワイヤーズ展示会(2024.12.01) | 新・駆け出しジイジのブログ

新・駆け出しジイジのブログ

主に飛行機に関することをアップしていきます。

松戸酩酊会の翌日、今度は川崎で開催されていたフライングワイヤーズの展示会に行ってきました。

今回の目的は、レベル1/28スパッドを作るための取材です。

そこでエンジン周囲のスリットと、

主翼をたわませる?なんちゃらという部品は、1/28スケールを考えると再現した方がいいだろう」というアドバイスを頂きました。

できる、できないは後で考えるとして、心構えとして押さえておきます。

またレベルは貧弱ながら(当時とすれば精巧な)エンジンを内蔵しているので、これまたどうなるか分かりませんが、参考に写真を撮っておきます。

これ以外に大昔作ったアルティプラスト(旧オーロラ)DH-2のコクピット。当然ですが椅子だけで中はがらんどうなので、せめてシートベルトだけでもと思い、写真を撮ってきました。

年寄りには懐かしい旧モノグラム1/32のグラマンF3。あの赤く塗られたガルフで、プロペラを回すと主脚が連動して引き込むという高嶺の花(1960年代 1200円)だった模型です。

実際に動かしてもらい、見事に収納されるギミックは今でも驚きに値します。

レベルから再版されたときはガルフ石油ではなく、この米海軍仕様になっていたそうです。