1年生のKちゃんは昨日、体験レッスン後初めてのレッスンでした。
なのに、自分で考えてこんなのを作ってきてくれたんです。
↓
おうちで練習できた日に、スタンプを押す紙だそうです。
空欄に、ひとつひとつかわいいイラストを丁寧に書いてます。
これだけでも、ピアノを習うワクワクが伝わってくる
私はこれの何倍もKちゃんに返せるよう、がんばろうって思います
Kちゃん、スタンプ押してきてくれるの、楽しみにしてるね!
1年生のKちゃんは昨日、体験レッスン後初めてのレッスンでした。
なのに、自分で考えてこんなのを作ってきてくれたんです。
↓
おうちで練習できた日に、スタンプを押す紙だそうです。
空欄に、ひとつひとつかわいいイラストを丁寧に書いてます。
これだけでも、ピアノを習うワクワクが伝わってくる
私はこれの何倍もKちゃんに返せるよう、がんばろうって思います
Kちゃん、スタンプ押してきてくれるの、楽しみにしてるね!
9月の朝におそうじをすると、
透明なそよ風でキラキラして
とても上手にお掃除できた気分になります。
そしたらこの曲が弾きたくなりました。
轟千尋さんの「星降る町の小さな風景」という小品集の1曲です。
轟千尋さんのセンスが好きです。
最高にきれいな響きをイメージして作られているから、そういう音を絶対出したくなる。
だから、最低限の少ない音でも美しいのです。
なので私はゆっくりめに、じっくり響きを感じながら弾くのがお気に入りです。
まだ生徒さんにお勧めする機会はないですが、いつか誰かこの曲集を弾いてほしいな、と思っています。
ついさっきまで、全然知りませんでした。
「ひよっこ」の流れで、おっ、あさイチ菅田将暉なんや。と思ってついついテレビをつけっぱなしにしていたら、出てきたアーティスト。
すごい才能・・・。
きっとこの人は世界を席捲するでしょう。
音楽史に名を刻むでしょう。
初めてモーツァルトの演奏を目の前にした人もこんな感覚だったのかも。
才能はないけど、私もあんなふうにいろんな楽器をおもちゃみたいに楽しみたいなぁ!
「私もピアノ弾けるようになりたい」と思って教室に来てくれる生徒さんたちも、こんな気持ちなのかも
とにかく久々の衝撃でした。
菅田くんがストレートに音楽を楽しんでたこともうれしかったし、
ひよっこの愛子さんに涙した後だったこともあり、
思いがけず素敵な9月の朝になりました。
(才能がギュッと凝縮されてた今日の放送が載せられたら一番よかったのですが。)
今日の体験レッスンは、小1と年中さんのかわいいご姉妹でした
二人ともしっかり受け答えをして意欲的に取り組んでくれました
これは、私がお母様に教室のご説明をしている間にお姉ちゃんがチャチャっと書いてくれた絵です。
マスコットを見ながら書いてくれたのですが、よく見るとそのキャラクターに合った背景を描く等、想像力や創造力(ダジャレちゃいますよ)を感じさせるデザイン性のある絵です
ぜひそういった力を伸ばしてあげたいです。
こういう実際のレッスン以外のことも、今後のレッスンの手掛かりにしています
先日のレッスンの会話----------
私 「今も朝練習してるの?」
Tちゃん 「T朝ごはん食べるの時間かかるから、いっぱいできる日と少ししかできない日があるねん。それで、お母さんがタイマーセットしてくれてる」
私 「ピアノ弾く時間計ってくれるの?」
Tちゃん 「朝ごはんを計るねん。」
--------------------
「ピアノを練習する時間」は、探せばきっとどこかにあります。
毎日習慣にしやすい「○○の後」なんかがおすすめです。
夜、好きなテレビを見てリラックスする時間も大事にしてるTちゃん。
練習時間が確保できない問題が「朝ごはんに時間がかかる」ことにあると見つけて、そこを解決していこうとするTちゃんとお母さま。すごいですね。